本学は、昭和24年(1949)5月の国立学校設置法により、山形高等学校、山形師範学校、山形青年師範学校、米沢工業専門学校及び山形県立農林専門学校を母体として、文理学部、教育学部、工学部、農学部の4学部を有する大学として設置されました。

その後の歴史
昭和29年(1954)4月 工学専攻科設置及び工業短期大学部併設
34年(1959)4月 教育専攻科及び農学専攻科設置
39年(1964)4月 大学院工学研究科(修士課程)設置(工学専攻科の廃止)
42年(1967)6月 人文学部、理学部及び教養部設置(文理学部の改組)
45年(1970)4月 大学院農学研究科(修士課程)設置(農学専攻科の廃止)
46年(1971)4月 理学専攻科設置
47年(1972)4月 人文学専攻科設置
48年(1973)9月 医学部設置(6学部と教養部を持つ総合大学に発展)
50年(1975)4月 養護教諭特別別科設置
54年(1979)4月 大学院理学研究科(修士課程)設置(理学専攻科の廃止)及び大学院医学研究科(博士課程)設置
58年(1983)4月 工学部にBコース増設(工業短期大学部の廃止)
平成 5年(1993)4月 大学院教育学研究科(修士課程)設置(教育専攻科の廃止)及び大学院工学研究科(区分制博士課程)設置(工学研究科(修士課程)の改組)
8年(1996)4月 教養部の廃止
9年(1997)4月 大学院社会文化システム研究科(修士課程)設置(人文学専攻科の廃止)及び大学院医学研究科を大学院医学系研究科に名称変更
11年(1999)4月 大学院工学研究科を大学院理工学研究科に名称変更(理学研究科の廃止)
16年(2004)4月 国立大学法人法により、国立大学法人山形大学に移行
大学院医学系研究科に生命環境医科学専攻(独立専攻)を増設
大学院理工学研究科の物質工学専攻を機能高分子工学専攻及び物質化学工学専攻に、電子情報工学専攻を電気電子工学専攻、情報科学専攻及び応用生命システム工学専攻に改組
総合情報処理センターを学術情報基盤センターに名称変更
17年(2005)4月 教育学部を地域教育文化学部(地域教育学科,文化創造学科,生活総合学科)に改組
教育学部附属小学校,中学校,養護学校,幼稚園を大学附属に帰属
教育学部附属実践総合センターを廃止し,教職研究総合センターを設置
大学院理工学研究科にものづくり技術経営学専攻を増設
高等教育研究企画センターを設置
18年(2006)4月 人文学部総合政策科学科を法経政策学科に改組
農学部附属農場, 演習林を統合し農学部附属やまがたフィールド科学センターを設置

キャンパス
小白川地区
(〒990-8560 山形市小白川町一丁目4−12)
 事務局
 人文学部・大学院社会文化システム研究科
 地域教育文化学部(教育学部)・大学院教育学研究科
 理学部・大学院理工学研究科(理学系)
 附属図書館 保健管理センター 学術情報基盤センター  高等教育研究企画センター 留学生センター
 学生センター 附属博物館 放射性同位元素総合実験室

飯田地区(〒990-9585 山形市飯田西二丁目2−2)
 医学部・大学院医学系研究科
 医学部附属病院 医学部附属動物実験施設
 医学部附属実験実習機器センター
 遺伝子実験施設 環境保全センター
 附属養護学校 (〒990-2331 山形市飯田西三丁目2−55)

松波地区
 教職研究総合センター (〒990-0023 山形市松波二丁目7−4)
 附属小学校 (〒990-0023 山形市松波二丁目7−2)
 附属中学校 (〒990-0023 山形市松波二丁目7−3)
 附属幼稚園 (〒990-0023 山形市松波二丁目7−1)

米沢地区(〒992-8510 米沢市城南四丁目3−16)
 工学部・大学院理工学研究科(工学系)
 地域共同研究センター 大学院ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー

鶴岡地区
 農学部・大学院農学研究科 (〒997-8555 鶴岡市若葉町1−23)
 農学部附属農場 (〒997-0369 鶴岡市大字高坂字古町5−3)
 農学部附属演習林 (〒997-0405 東田川郡朝日村大字上名川字早田川10)