学生と教員による授業評価アンケート
平成19年度

 教養教育の全授業を対象に、学生による授業改善アンケートと、担当教員アンケートを実施する。

  (前期)
   実施期間:平成19年7月9日(月)〜7月23日(月)
   公表期間:平成19年10月12日(金)〜10月26日(金)
   学生の授業改善アンケート集計結果(H19年度前期)

 ■ (後期)
   実施期間:平成20年1月11日(金)〜1月28日(月)
   公表期間:平成20年2月18日(月)〜2月29日(金)
   学生の授業改善アンケート集計結果(H19年度後期)

 PDFファイルの表示には、Acrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerのダウンロード(無償)


授業改善アンケート調査(学生用) 質問項目
 ※質問1:第1理由のうち、もっとも選択数の多かった項目番号を記載
質問1 この授業を履修した動機を強い順に3つ選択してください。
@:この授業に関心があったから  A:単位が取り易そうだから
B:教員に魅力があったから  C:友達が多く履修しているから
D:自分の専門に関係が深い分野だから
E:幅広い教養を身につけるため  F:先輩に薦められたから
G:他の授業で断られたので仕方なく  H:必修だから
I:その他
 ※質問2:0〜3回、4回以上の5段階で、平均回数を記載(「4回以上」は「4回」として計算)
質問2 この授業での欠席回数は
質問3 この授業の開始・終了時間,休講について最も当てはまるもの1つを選択してください。
@適切である  A開始が遅すぎる  B早く終わりすぎる
C長引きすぎる  D休講が多すぎる
 ※質問4〜17:選択肢の評価の高い方から5段階(5、4、3、2、1)とし、平均値を算出(未記入の場合は、計算の対象外)
質問4 この授業を意欲的に受講しましたか。
質問5 内容を理解できましたか。
質問6 考え方,能力,知識,技術などの向上に得るところがありましたか。
質問7 シラバスに授業の目標や授業計画は具体的に示されていましたか。
質問8 シラバスに成績評価基準と評価方法は具体的に示されていましたか。
質問9 教員に熱意は感じられましたか。
質問10 教え方(教授法)はわかりやすかったですか。
質問11 教員の一方的な授業ではなく,コミュニケーションはとれていましたか。
質問12 授業方法は工夫されていましたか。
質問13 教員の話し方は聞き取りやすかったですか。
質問14 板書や配布物,掲示資料は読みやすかったですか。
質問15 板書や配布物,資料提示は見やすかったですか。
質問16 オプション(授業担当教員から指示があります)
質問17 この授業を総合的に判断すると良い授業だと思いますか。

左側にメニューページが表示されていない方はこちらをクリックしてください。