平成29年度教育関係共同利用拠点に認定されました
教育開発連携支援センターでは、山形県の大学間連携組織「地域ネットワークFD”樹氷”」から
東日本全体の「FDネットワーク”つばさ”」の拠点として14年間活動し、
FD・SDの実施と加盟校等の教育力向上に向けた幅広い取組を行ってきました。
それらの実績を含め、本センターでの取組が評価され、
平成29年8月16日に文部科学大臣から、教育関係共同利用拠点に認定されました。
認定期間 | 平成29年8月16日~平成31年3月31日 |
---|---|
目的・概要 | 18歳人口の減少に伴い大学の学生確保がますます厳しくなりつつある現状において、地方中小規模大学においては、一大学の限られた人的・財政的資源だけでは、質的・量的に時代のニーズに対応し、さらには時代に先んじた新たな展開を望むことは難しい。こうした状況の中で、中小規模大学を支援するため、これまで山形大学が蓄積してきたFD及びSDに関する知識、技術を提供するべく共同利用拠点を設置したものである。 |
組織体系 |
|
Faculty Development support SD支援
Staff Development support
平成30年度事業
-
シンポジウム
平成30年6月8日
-
フィールドラーニング実施研修
平成30年5月12日(土)~平成30年7月8日(日)
-
学生主体型授業合同成果発表コンテスト
平成30年7月28日(土)予定
-
講師派遣・教育改善の相談とアドバイス
随時
-
基盤力テストの実施と活動に向けた取組
平成29年度事業
-
シンポジウム
平成29年12月9日
-
フィールドラーニング実施研修
平成29年10月28日(土)~平成30年1月21日(日)
-
学生主体型授業合同成果発表コンテスト
平成30年2月3日(土)予定
-
講師派遣・教育改善の相談とアドバイス
随時
-
基盤力テストの実施と活動に向けた取組