人間情報科学概論
 Introduction to Human Information Science
 担当教員:本多 薫(HONDA Kaoru)
 担当教員の所属:人文学部人間文化学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
人間情報科学には、人間情報に関する科学と人間に関する情報科学という2つの側面がある。前者は人間と人間、あるいは人間と機械とのコミュニケーションに関するものであり、後者は人間が行う情報の処理や伝達を扱うものである。この2つの側面は、独立して存在しているものでなく相互に関連している。この講義では、人間と情報機器のコミュニケーション(ヒューマン・インタフェイス)と人間の情報処理を取り上げながら、人間情報科学の概要について学習する。
・到達目標
人間と機械(コンピュータなど)のヒューマン・インタフェイス(人間工学)と人間の情報処理の視点から、「情報」と「人間」を考察し、情報化社会での人間と機械との関係を理解することができる。
・キーワード
情報科学、ヒューマン・インタフェイス、人間工学

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
以下の内容について、講義する。
・日程
第1回 講義の概要
第2回~第14回 以下の内容を1回ないし2回で講義する。
ヒューマン・インタフェイス(人間工学)とは
ハードウェア(入力装置、表示装置など)
人間と機械(コンピュータなど)の対話方法
ソフトウェア設計
認知工学
コンピュータ機器による作業の環境、疲労、ストレス
ヒューマン・エラー
人間の情報処理
第15回 まとめ、試験

【学習の方法】
・受講のあり方
何がテーマとなっているのかを考えて授業に出席すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
事前にテキストを読み、分からない専門用語を調べておくとよい。
毎回、授業の要点を説明するので、要点を中心に復習するとよい。

【成績の評価】
・基準
主体的な参加の度合い、知識の修得の度合い、理解の度合い、汎用的技能の修得の度合い(論理的思考力、文章表現力など)を、レポート、試験、平常点により評価する。
・方法
レポート 20点
試験 60点
平常点 20点

【テキスト・参考書】
テキスト 村田厚生:ヒューマン・インタフェイスの基礎と応用、日本出版サービス、1998

【その他】
・オフィス・アワー
水曜日 12:00-13:00

10831007-2016-01-13007