中国文学概論
 Introduction to Chinese Literature
 担当教員:西上 勝(NISHIGAMI Masaru)
 担当教員の所属:人文学部人間文化学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
「中国文学入門」
漢語を言語表現媒体としてきた漢字文化圏の、古代から現代に至る文学的営みに底流するものを探る。
・到達目標
漢語を表現媒体とする文学的な営みの特徴に対する基礎的な理解を獲得し、その内容と意義を日常的な言語生活に活かす能力を身につける。

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修すること。

【授業計画】
・授業の方法
中国の文学的遺産に親しむために心得ておきたいテーマを選んで講義を行う。様々な中国文学の特徴の中でも、鍵となるテーマを選ぶ。プリント資料によりながら、話しを進め、その後、テーマに関連する問いへの回答を、リフレクション・ペーパーへの記入により求める。次回の授業で、注意すべき記載について、補足と講評を行う。このような方法で授業を進める。
・日程
予定している主なテーマは下記のとおり。

1 文学の役割:「こころとことば」、「詩は志を言う」の説
2 文学の志向:発憤著書の説
3 文学の様式:「文気」説と文体論の成立
4 詩はどう書かれたか
5 歴史叙述の政治性:「直書」のあり方
6 「小説」の成立
7 文学と性差
8 振り返りと今後の課題

【学習の方法】
・受講のあり方
対象とするテキスト(訳文つき)を、プリント資料として提供するので、講義の内容を適宜メモする。疑問点や意見を書き留めておき、リフレクション・ペーパーに書き込むことが出来るようにする。
・授業時間外学習へのアドバイス
プリント資料をもう一度よく読んでみて、疑問や関心を覚えた部分について、辞書や事典をはじめとする関連文献を参照し、自分のアイデアを記録しておく。

【成績の評価】
・基準
リフレクション・ペーパーの記載状況と期末の試験の結果により、授業への主体的な参加の度合い、知識の修得状況と理解の度合い、さらに文学に対する独自の思考が形成されその思考に見合った文章表現力が身についているかどうか、この四つの基準を満たしているかどうかで評価する。
・方法
リフレクション・ペーパーの記載状況40点、期末試験60点

【テキスト・参考書】
テキスト:プリントを準備する。
参考書:小川環樹・西田太一郎著、漢文入門(岩波全書)、岩波書店。
    小川環樹著、唐詩概説(岩波文庫)、岩波書店。
    川合康三編訳注、新編中国名詩選(岩波文庫)、岩波書店。
    など。

【その他】
・オフィス・アワー
月曜日13時~14時30分西上研究室。その他、在室時は随時。

10831026-2016-01-13026