環境地理学演習
 Seminar in Environmental Geography
 担当教員:伊藤 晶文(ITO Akifumi)
 担当教員の所属:人文学部人間文化学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
 人間を取り巻く環境を扱う学問である,自然地理学,地形学,第四紀学が扱う研究対象や学術論文の構成,研究手法の特徴を把握するために,関連する学術書や学術論文の講読を行うとともに,受講者が関心を持つテーマについて調べた内容の報告と討論を行う。
・到達目標
1.自然地理学,地形学,第四紀学が扱う研究対象を説明できる 2.自然地理学,地形学,第四紀学の学術論文の構成や研究手法の特徴を説明できる 3.議論に積極的に参加できる

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については,「カリキュラム・マップ」を参照し,よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
 自然地理学,地形学,第四紀学に関連する学術書や学術論文の講読を行う。さらに,受講者が関心を持つテーマについて調べた内容の報告について,教員も含めた参加者全員で討論する。
・日程
1.ガイダンス
2.自然地理学,地形学,第四紀学が扱う研究対象とは
3.自然地理学,地形学,第四紀学の学術論文の構成とは
4.自然地理学,地形学,第四紀学の研究手法とは
5.受講者が関心を持つテーマに関する報告,討論
6.まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
 報告用資料は,文章のみでB4用紙1枚(図表等は別途用意すること)とする。報告者各自が教員および受講者人数分の資料を用意し,配布すること。
 参加者は一日に必ず1回は質問をする(発言する)こと[質問をしないということは『報告者を相手にしていない』という失礼な行為にあたる]。また,自分が理解するまで質問を継続する(妥協しない)こと。
・授業時間外学習へのアドバイス
報告する内容に責任をもち,専門用語は各種辞典で事前に調べておくこと。
報告前に,内容(レジュメ含む)について教員に相談することが望ましい。

【成績の評価】
・基準
 授業中に実施する講読や報告および討論により,知識の修得,理解の度合い,汎用的技能(論理的思考力,文章表現力),参加の度合いのそれぞれの項目について判定し,その合計点を用いて判定します。基準は,1)自然地理学,地形学,第四紀学が扱う研究対象,学術論文の構成や研究手法の特徴を説明できる 2)議論に積極的に参加し,自分の意見を論理的に表現できる です。
・方法
平常点(50点),発表内容(50点)

【テキスト・参考書】
とくになし。
必要に応じて適宜紹介する。

【その他】
・オフィス・アワー
木曜日12:00~13:00 伊藤晶文研究室または地理情報処理資料分析室。他の日時を希望する場合は,授業終了時等に希望時間を伝えること(別途調整する)。

10833001-2016-01-13201