認知心理学演習(前期)
 Undergraduate Seminar in Cognitive Psychology
 担当教員:渡邊 洋一(WATANABE Yoichi)
 担当教員の所属:非常勤
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
認知心理学の研究方法について、原著論文の読解と実習を通して学びます。この授業を通して、日常的な経験・疑問から出発し、科学的に追求する問題として再構築し、具体的に研究する方法の基礎を修得することを目的とします。
・到達目標
 人間の心と行動に関する問題を科学的に取り扱う代表的な考え方と手法を説明することができるようになる。これによって、誤解の少ない信頼性のあるコミュニケーションが可能になる。英語であれ日本語であれ、原著論文をていねいに読みこなすことで自分自身が科学的に問題をとらえ、論理的に文章を書くことができるようになる。
・キーワード
認知心理学研究法 学術論文 文章読解力 論理的思考

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
原著論文の読解を通して問題の背景を学んだあとで論文中の実験等を具体的に理解し、データを分析してみます。
・日程
はじめに認知心理学一般の基本的な研究方法について学んだ後、3つ程度の代表的な研究テーマをとりあげ、原著論文の読解を通して問題の背景を学んだあとで論文中の実験等を具体的に理解し、そのデータを分析してみます。特に当番という設定はせず全員で取り組んで知識を共有することを目指します。

【学習の方法】
・受講のあり方
単に当番をこなすのではなく積極的な履修を望みます。
論文の読解が授業の目的ではありません。テキストは資料にすぎないので、それを手がかりとして具体的な研究方法や成果について考えることが重要です。したがって、授業中の発言も評価の対象となります。広く関心をもち積極的に質問しましょう。
・授業時間外学習へのアドバイス
発表当番にかかわらず必ず全員が予習してくることが必要です。
誤りや理解不足は即座に修正・補完する習慣を身につけましょう。

【成績の評価】
・基準
授業中の討論への参加と学期末のレポートを通して、①主体的な参加の度合い、②知識の修得の度合い、③理解の度合い、④汎用的技能の修得の度合いを評価します。授業の到達目標にてらして、認知心理学の論文を読解できるかどうかや、認知心理学および心理学研究法の基礎的な用語を簡潔に説明できるかどうかが評価の基準になります。
・方法
毎回の授業で上記①の主体的参加の度合いと②知識の習得と③理解を評価し(50%)、学期末のレポートでさらに②③④を評価します(50%)。

【テキスト・参考書】
授業開始時に配付します。ほかに参照することが必要な場合は指示します。

【その他】
・学生へのメッセージ
 基盤(教養)教育程度の入門的心理学の知識は習得済みとして授業を進めます。

10833013-2016-01-13213