認知心理学演習(後期)
 Undergraduate Seminar in Cognitive Psychology
 担当教員:渡邊 洋一(WATANABE Youichi)
 担当教員の所属:非常勤
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
認知心理学の代表的な研究をとりあげ、仮説の立て方・研究方法の選択・データの処理方法・結果の解釈と考察の手順など、研究の詳細について理解することを目指します。
・到達目標
認知心理学を中心として心理学の主要な研究方法について簡単に説明できるようになる。
学術雑誌に掲載された研究にも自分なりの問題点を見つけられるようになる。
発表論文に関連した研究や追試の計画が立てられるようになる。
・キーワード
認知心理学、心理学研究法

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
「心理学研究」、「認知心理学研究」等の学術雑誌から、10本程度の重要な研究論文を日本語で詳しく読みます。履修生数名がひとつの論文について研究報告し、それをもとに討論します。
・日程
初めに代表的な研究論文リストを提示して、履修学生の希望を調整して担当を決めます。以後は順番に従って発表し討論します。

【学習の方法】
・受講のあり方
演習は、単に当番の発表を済ませればよいものではありません。様々なテーマの研究から自分自身の問題を見つけたり方法を習得することに意義があります。自分だけの狭い関心のとらわれず多様な研究に触れ、他者とコミュニケーションすることで発想も手法も豊かになります。
・授業時間外学習へのアドバイス
初めにスケジュールを決めるので、それぞれに文献に当たり基礎知識を確実なものとして準備しておくことがのぞまれます。
疑問や関心は即座に解決しなければ意味のないものとなってしまいます。文献や辞書を調べ、自分の知識を確実で豊かなものとする努力を続けましょう。

【成績の評価】
・基準
授業中の討論への参加と学期末のレポートを通して、①主体的な参加の度合い、②知識の修得の度合い、③理解の度合い、④汎用的技能の修得の度合いを評価します。授業の到達目標にてらして、認知心理学の代表的な研究方法について具体的に説明できるようになることが評価の最低基準です。
・方法
毎回の授業での質疑応答への参加状況から上記①②③④を評価します(50%)。さらに学期末レポートにより②③を中心に評価します(50%)。

【テキスト・参考書】
その都度授業中に紹介します。

【その他】
・学生へのメッセージ
基盤(教養)教育程度の入門的心理学の知識は習得済みとして授業を進めます。

10833014-2016-01-13214