情報科学演習
 Seminar in Information Science
 担当教員:本多 薫(HONDA Kaoru)
 担当教員の所属:人文学部人間文化学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
情報科学に関連した学術書(論文、書籍)等を調査し、最新の技術や研究動向についてディスカッションを交えながら、情報科学を幅広く学習する。また、情報科学をより理解するために、コンピュータを用いた演習も行う。
・到達目標
情報科学の技術や研究動向を知り、情報化や情報技術の進展が我々の生活や行動に与える影響や社会変化を理解することができる。
・キーワード
情報化社会、人間と情報科学、研究動向

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
情報科学関連の学術書等の中から興味のあるものを選択し、プレゼンテーションソフトウェアを用いて発表する。その発表をもとに教員と出席している学生がディスカッションを行う。発表する学生は書かれている内容を単に説明するのではなく、その内容に関連する文献等も調べて幅広く発表することが必要である。また、コンピュータによる演習も行う。
・日程
下記の分野に関する学術書等を選定する。また、コンピュータを用いた演習も行う。
 第1回 概要説明、学術書等の選定
 第2回~第11回
 ・情報化と情報活用
 ・情報ネットワーク
 ・コンピュータのユーザビリティ
 ・ヒューマンインタフェイス
 ・教育支援システム、情報処理教育 などの分野を取り上げる。
 第12回~第14回 コンピュータ演習
 第15回 まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
発表する場合には、他の関連する文献等も調べて幅広く発表すること。積極的に課題に取り組むこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
分からない専門用語は、調べておくこと。
理解できなかった事項は、文献等で調べるとともに質問すること。

【成績の評価】
・基準
主体的な参加の度合い、知識の修得の度合い、理解の度合い、汎用的技能の修得の度合い(論理的思考力、文章表現力など)を、平常点(ディスカッションの参加状況、課題の取り組み姿勢)、レポート、演習課題出により評価する。
・方法
平常点 30点
レポート、演習課題 70点

【テキスト・参考書】
テキストは使用しない。必要な資料は随時配布する。

【その他】
・学生へのメッセージ
授業中にコンピュータ、インターネットを使用します。
・オフィス・アワー
水曜日 12:00-13:00

10833024-2016-01-13224