英語学演習(後期)
 Undergraduate Seminar in English Linguistics
 担当教員:小泉 有紀子(KOIZUMI Yukiko)
 担当教員の所属:人文学部人間文化学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
英語学の概観。特に意味論・語用論に関連したトピックの紹介と議論。
・到達目標
1:英語を対象とした言語学の基礎的な知識を身につける。
2:英語学の各分野、特に意味論・語用論に関する研究および文献の内容を理解、検討し、議論を通して自らの考察が展開できるようになる。
・キーワード
英語学、言語学、意味論、語用論

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については「カリキュラム・マップ」を参照のこと。

【授業計画】
・授業の方法
英語学の概論書からいくつかの章を読み、その後、意味論・語用論に関する文献を読む。後半には受講者による小発表を予定。
・日程
第1回:オリエンテーション
第2回~第7回:英語学の概論書講読
第8回~第14回:意味論・語用論の文献の講読と議論(口頭発表含む。後半は英文の文献も読む予定)
第15回:授業のまとめと振り返り
(進度により変更することがある。受講者の理解を見ながら進める)


【学習の方法】
・受講のあり方
毎回議論する予定の文献、筆記用具を持参し、遅刻しないこと。授業中は積極的に参加すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
毎回議論する予定の文献は事前にしっかりと読み、議論する準備をしてくること。口頭発表は準備をしっかりしてから授業に臨むこと。
授業の後は、内容をしっかり復習すること。

【成績の評価】
・基準
英語を対象とした言語学の基礎的な知識が身についているか、また英語学の各分野、特に意味論・語用論に関する研究および文献の内容を理解、検討し、議論を通して自らの考察が展開できるようになっているか、評価する。各項目の評価に対する配分は以下のとおりである。
・方法
授業への取り組み:30% 小発表とディスカッション:20% 期末レポート:50%

【テキスト・参考書】
三原・高見編「日英対照 英語学の基礎」くろしお出版 2013年。後半部分の教材はこちらで準備します。

【その他】
・学生へのメッセージ
英語の文献も読む予定ですが、特に高い英語力は必要ありません。英語・英語学についてより深く知ってみたいという方を歓迎します。
・オフィス・アワー
月曜日1630-1800 もしくは在室時随時
(確実に約束したい人はメールで連絡のこと)

10833032-2016-01-13232