映像学演習
 Seminar in Studies of Images
 担当教員:大久保 清朗(OOKUBO Kiyoaki)
 担当教員の所属:人文学部人間文化学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
「映画」をつくる
・到達目標
受講者とともに最終的に「映画」を制作することで、映像における技術的知識(撮影、編集)などについて基本的リテラシーを身につけることを通
し、映像における体験的思考を身につける。
・キーワード
映画 映像

【科目の位置付け】
本学のディプロマポリシーにある「創造的で豊かな人間性をそなえ,活力ある社会の実現に貢献する力」を映像制作を通じて身につける。

【授業計画】
・授業の方法
講義と演習(制作した映像の講評)の組み合わせで行う。
・日程
1.ガイダンス、アンケート、「企画書」作成、グループ分け
2.撮影
3.編集
4.上映発表会

【学習の方法】
・受講のあり方
授業の始めに各自「企画書」を作成・提出する(これを出したものだけが履修の資格があるものとする)。企画書を選考し、グループ分けをし、授業外で「映画」をつくる
・授業時間外学習へのアドバイス
授業参加だけでなく、課題作品(個人制作)の提出、その上映(プレゼン)、グループによる共同制作が必要となる。個人としての積極性のみならず、グループでのチームワークにおける協調性が必要となる。

【成績の評価】
・基準
企画書、個人制作映画、集団制作映画の他に、毎週数回(最低1回以上)の参考上映会を開催するので、それに出席したときの映画コメントを課し、知識(撮影・編集)の修得、理解の度合い、汎用的技能(コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力)、参加の度合いのそれぞれの項目について判定し、その合計点を用いて判定します。基準は1)映画制作に興味を持ち、具体的に作品分析でき、そこでの問題点を明確に指摘できる。2)映画制作に関する重要な語句を簡単な言葉で解説できる。3)授業および参考上映に積極的に参加し、その自分自身の姿勢を正当に自己評価できる。
・方法
企画(20%)、個人制作(20%)、個人制作プレゼン(20%)、集団制作(40%)

【テキスト・参考書】
未定、開校時に指示、適宜プリントを配付。

【その他】
・学生へのメッセージ
映画・映像の制作に関心のある人たちの積極的な参加を望みます。演習としては初めての試みなので、皆さんの積極性が求められます。
・オフィス・アワー
随時(要アポイントメント)。

10833084-2016-01-13284