経済原論
 Principles of Political Economy
 担当教員:安田 均(YASUDA Hitoshi)
 担当教員の所属:人文学部法経政策学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:4単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
資本主義経済はどのような仕組みで成り立っているのか,他の社会との違いは何か,資本主義経済の特徴と仕組みについての基礎を学びます。
・到達目標
1)市場を構成する貨幣や資本の動きを適切に説明できるようになる。
2)労働価値説の立場から剰余価値形成や利潤,利子,地代への分配の仕組みを説明できるようになる。
3)資本蓄積の動向と雇用への影響を説明できるようになる。
・キーワード
資本主義,労働力の商品化,剰余価値,資本蓄積

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については,「カリキュラム・マップ」を参照し,よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
1)テキストの要約を示した配布資料で確認する,2)そのうち2,3の論点をスライドで解説する,3)レスポンスカードを配り,確認問題で内容理解を確認し,質問を受け付ける。
・日程
I.経済学とは何か
経済学とは,資本主義の生成と経済学の成立
II.資本主義の基礎概念
商品,貨幣,資本
III.資本主義の生産
労働生産過程と労働の二重性,生産的労働論争,価値増殖,労働生産過程と労働の二重性,機械制大工業,特別剰余価値,
IV.資本主義の流通
賃金と流通過程,資本蓄積-表式,資本蓄積
V.資本主義の分配と運動
生産価格,市場価値,地代,商業信用と銀行信用,普通銀行と発券銀行,擬制資本,商業資本,景気循環
VI.資本主義の歴史と変容
金融資本(英型),金融資本(独型),戦後ドル体制,法人資本主義,内部労働市場の発生

【学習の方法】
・受講のあり方
講義資料の該当箇所に重要な点,わからない点をマークする。確認問題があれば,解いてみる。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストと事前にアップロードされた講義スライドに目を通しおく(授業ではテキストのすべては解説しない)。
確認問題に再トライして解けなければ,まずパワーポイントのスライド資料を読み直す。それでも解けなければ,テキストを読み直す。

【成績の評価】
・基準
期末試験の他に,毎回確認問題を課し,知識の修得,理解の度合い,汎用的技能(論理的思考力,文章表現力),参加の度合いのそれぞれの項目について判定し,その合計点を用いて判定します。基準は1)レスポンスカードで毎回のテーマについて基本的な理解に達しているか,2)単元毎のまとめシートで学問上の論点を理解できているか,3)期末試験(論述式)により学んだ知識に基づいて学問上の論点を文章で適切に解説できているか,をみる。
・方法
レスポンスカード(1点×25回程度),まとめシート(7-10点×3回),期末テスト(45-54点)。(まとめシート提出3回と期末テスト受験が単位取得の条件)

【テキスト・参考書】
テキスト;開講時に提示する。
参考文献;日高普『経済学』岩波全書,1988/伊藤誠『資本主義経済の理論』岩波書店,1989/日高普『経済原論』有斐閣,1983/山口重克『経済原論講義』東京大学出版会,1985/宇野弘蔵『経済原論』岩波書店,1993

【その他】
・学生へのメッセージ
市場で行動する個人,企業の無規律な動きに焦点を当てる経済原論は,単純に「市場の失敗」を問題にしているのではなく,市場が人々の意識や行動に与える影響に着目しています。
・オフィス・アワー
月曜日13:00-14:40。連絡先yasuda@human.kj.yamagata-u.ac.jp

10910003-2016-01-15009