財務会計
 Financial Accounting
 担当教員:洪 慈乙(HONG Ja-eul)
 担当教員の所属:人文学部法経政策学科
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:4単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
外部報告のための決算財務諸表の作成および開示制度を学ぶ。
本講義は、公開株式会社が作成・開示する財務諸表などの会計報告書に関する会計制度を考察対象とします。財務諸表は、会計帳簿のなかに作成される複式の勘定記録とならんで企業会計を象徴する記号の集合体であって、「会計測定」と「監査」と「財務報告」という三つのシステムの重要な結節点にほかなりません。本講義は、企業会計のかなめである「財務諸表」に関する会計制度およびそれを裏付けられる理論を探究し、より高度な会計問題を処理する能力を養うことがねらいです。
・到達目標
財務諸表の作成・開示制度について説明することができる。
・キーワード
財務諸表(貸借対照表、包括利益計算書もしくは損益計算書、株主資本等変動計算書、キャッシュ・フロー計算書)、会計基準

【科目の位置付け】
・ 経済・経営コースのコア科目、公共政策コースの系列科目
・ 学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・ マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
テキストおよび配付資料にもとづいて会計制度を説明します。
・日程
1.財務会計の基礎(4回)
2.資産会計論(5~15回)
3.負債会計論(16~19回)
4.純資産会計論(20~22回)
5.損益会計論(23~25回)
6.その他:特殊会計問題(26~28)
7.決算報告書の作成と開示(29~30)
詳しい授業日程は、1回目の授業で配付します。

【学習の方法】
・受講のあり方
学生自身が種々の参考文献を自主的かつ主体的に学習して、講義内容を批判的に摂取しましょう。
・授業時間外学習へのアドバイス
種々の参考文献を自主的かつ主体的に学習しましょう。
種々の参考文献を紐解いて、授業中理解できなかった内容および疑問点を調べましょう。

【成績の評価】
・基準
「主体的な参加の度合い」、「知識の習得の度合い」、「理解の度合い」、「汎用的技能の修得の度合い(論理的思考力、文章表現力など)」を基準に評価します。
・方法
授業中の活動および小テスト、中間テストと期末テスト(レポートを課する場合もあります。)100点

【テキスト・参考書】
テキスト:桜井久勝著『財務会計講義』(2016年度の最新版)
参考書:『会計法規集』および『国際財務報告基準』

【その他】
・学生へのメッセージ
会計に関する知識は、就職の際および社会に出て活躍するときに役に立つと思います。
履修する前に複式簿記の基本原理を復習しておいてください。
・オフィス・アワー
火曜日12時10分~13時00分

10930027-2016-01-15225