政治過程論(後期)
 Political Process (2nd semester)
 担当教員:川村 一義(KAWAMURA Kazuyoshi)
 担当教員の所属:人文学部法経政策学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
 雑多な政治評論の流布により,あたかも政治は「ドラマ」であるかのように思われがちです。しかし,外観は違っても,政治的行動の背後には必ず規則性があります。そうした規則性を有権者が見抜けない時に,汚職や政治的混乱が誘発されます。
 後期は,政治的行動を展開するアクターたちについて,その役割と行動原理について解説します。
・到達目標
 この授業の到達目標は,民主主義社会の責任の一端を担う将来に向け,ジャーナリスティックな「評論」ではなく,理論に裏打ちされた「分析」を通じて政治を観察できるようになることです。
・キーワード
民主主義/政治家/官僚/政党/利益団体/メディア

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については,「カリキュラム・マップ」を参照し,よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
 解説はレジュメと板書によって進めます。もちろん質問は受け付けます。毎回,コメント票を配布します。
・日程
 概ね下記のトピックについて解説します。時事問題に大きく影響される科目なので,トピックの入れ替えを行う場合もあります。
(1)概要説明 (2)政治家の行動原理 (3)政党の組織原理 (4)競争ルールとしての選挙制度 (5)政党の競争原理 (6)現代日本の政党制と政党組織 (7)議院内閣制,二院制,首相公選制 (8)官僚機構 (9)日本の官僚制 (10)日本の地方制度 (11)日本の地方政治 (12)利益団体~非公式チャンネル (13)司法府の政治的機能

【学習の方法】
・受講のあり方
 前期に引き続き,この授業では,重要な口頭説明をアドリブで行う可能性も高いです。形式にはこだわらないので,ノートは必ずとって下さい。
 なお,後期のみの履修は制度上可能ですが,前期も履修していないと正確な理解が困難ではないかと思います。レジュメも,前期からの「続編」という形で作成します。
・授業時間外学習へのアドバイス
 文献を読むことも大切ですが,この科目では新聞等のメディア情報に多く接触する方が効果的です。ただし,情報をうのみにせず,多少冷めた目で見ることが重要です。

【成績の評価】
・基準
 知識の修得および理解の度合いを期末試験(70点満点)で,汎用的技能の修得の度合いをレポート(30点満点)で評価します。基準は,①政治過程をめぐる概念や理論,モデルを正しく理解しているか,②それらを用いて現実政治を分析できるか,③時事問題に深い関心を寄せているかの3点です。
・方法
 期末試験は,用語や概念の説明問題と応用問題で構成されます。レポート作成においては,時事問題に深い関心を寄せることが必要です。レポートの指針は,あらかじめ説明します。
 なお,積極的にコメント票を提出した受講者については,主体的な参加の度合いに応じ,最終段階で加点の対象とします。

【テキスト・参考書】
 この科目が主な対象とする日本政治に関するテキストは山のようにありますが,下記の文献は役立つと思います。
●岡田浩・松田憲忠『現代日本の政治 政治過程の理論と実際』ミネルヴァ書房,2009年,定価2,940円
●平野浩・河野勝(編)『アクセス日本政治論』(新版)日本経済評論社,2011年,定価3,024円
 その他の参考書は各回に紹介します。

【その他】
・学生へのメッセージ
 不明な点は必ず質問して下さい。
 私の授業では自己責任の原則を徹底しています。出席はとりませんが,欠席分についてはノートを借りて手当てするなど,リスクは全て自分で負って下さい。
・オフィス・アワー
 火曜日 13時30分~17時00分 川村研究室
 それ以外では,事前予約の上,適宜調整します。

10950002-2016-01-15318