憲法I
 Constitutional Law I
 担当教員:今野 健一(KONNO Kenichi)
 担当教員の所属:人文学部法経政策学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:4単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
日本国憲法の全般にわたり体系的に概説する。この科目は日本国憲法の基本的な構造と特色を概括的に学ぶ基礎的な科目であり、3年次以降のより専門的な段階に進むための不可欠な土台を提供しようとするものである。
・到達目標
憲法学にかかる基礎的な知識を身につける。憲法問題を理解し、自ら考えを深めるための基礎的な思考力を得ることができる。

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修すること。

【授業計画】
・授業の方法
レジュメを用いた講義として実施する。
・日程
第1部
1.日本国憲法の成立過程/2.人権総論/3.包括的基本権/4.精神的自由 権/5.経済的自由権/6.社会権/7.人身の自由/8.国務請求権と参政権
第2部
9.統治機構総論/10.国民主権/11.象徴天皇制/12.平和主義/13.国会/14.内閣/15.裁判所/16.財政・地方自治/17.憲法改正

【学習の方法】
・受講のあり方
レジュメを参照しつつ、口述と板書を適切に要約・筆写し、かつ内容を理解すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
指定する参考文献などをよく読み、分からない用語等は調べておくこと。講義で示された主要な論点などを中心に、講義で紹介された参考文献などにより自ら調べ、理解を深めること。

【成績の評価】
・基準
筆記試験(2回実施)およびレポートを課し、知識の修得、理解の度合い、汎用的技能(論理的思考力、文章表現力)、参加の度合いのそれぞれの項目について判定し、その合計点を用いて判定する。具体には、筆記試験により、憲法学にかかる基礎的知識を有し、かつ適切に理解し得てているかを、またレポートにより、憲法問題に関する論点を的確に理解・指摘し、自らの考えを正確かつ説得的に表現し得るかを評価する。さらに、適宜レスポンスカードへの記入を求めるなどし、参加態度が主体的なもの足り得ているかを評価する。
・方法
中間試験(40点)、期末試験(40点)、レポート(20点)

【テキスト・参考書】
テキストは使用しない。重要な参考書として、倉持孝司編『歴史から読み解く日本国憲法』(法律文化社・2013年)を指定する。その余は講義中に適宜紹介する。

【その他】
・オフィス・アワー
木曜日 14時40分~16時10分 研究室

10960001-2016-01-15501