法制史(後期)
 Legal History
 担当教員:高倉 史人(TAKAKURA Fumito)
 担当教員の所属:非常勤講師(高岡法科大学法学部教授)
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:集中講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
「近現代法の歴史」
法制史は、法の形成・展開・変化、法に関する意識や思想などを歴史的に考える学問である。本講義では、特に明治から現代までの「六法」を中心とする日本の近現代法がどのように形成・展開・変化したのか、また、当時の法に関する意識や思想などがどのようなものであったか理解することを目的とする。
・到達目標
法制史についての基礎的知識を習得でき、また現行法の理解をより深めることができる。

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
テキストを中心に授業を行うが、適宜ビデオなどを使用しながら理解しやすいものとする。また、授業の終わり約10分は質疑応答とする。
・日程
第1回 はじめに
第2回 近現代法の概要(1)
第3回 近現代法の概要(2)
第4回 憲法史(1)
第5回 憲法史(2)
第6回 民法史(1)
第7回 民法史(2)
第8回 刑法史(1)
第9回 刑法史(2)
第10回 商法史(1)
第11回 商法史(2)
第12回 訴訟法史
第13回 労働法史
第14回 経済法史
第15回 まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
授業は講義中心としますが、テキストを読み授業を聞くだけでなく、問題意識をもちながら理解できた内容と理解できなかった内容を明確できるように授業に臨んでください。
・授業時間外学習へのアドバイス
「予習のあり方」
法制史は歴史を前提とするので、特に明治時代(1868年)から現代までの日本史上の政治・経済・社会に関する内容をチェックして臨んでください。
「復習のあり方」
講義された内容を知識として身につけるためにテキストや資料を読み直しておいてください。

【成績の評価】
・基準
レポートを課して知識、論理的思考、文章表現力、理解力のそれそれぞれの項目について判定し、さらに学習意欲についても判定する。
・方法
レポート(80点)、学習意欲(20点)

【テキスト・参考書】
テキスト:「山中永之佑他編 日本現代法史論」法律文化社 3,200円(税抜)(2010)
参考書 :「山中永之佑編 新・日本近代法論」法律文化社 3,600円(税抜)(2006)

10990031-2016-01-15815