国語科教育法B
 Methodology of Teaching Japanese Language B
 担当教員:小川 雅子(OGAWA Masako)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育学科児童教育コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
中学校・高等学校の国語科教育における目標・内容・方法・学習者について学び、学習指導案を作成して模擬授業を行い、実践のための基礎的力をつける。
・到達目標
○ 中学校・高等学校の国語科教育の構造を理解し、教材研究の力を得ることができる。
○ 学習指導案を作成し模擬授業を行うことを通して、授業実践力を得ることができる。
○ 自らの言語運用能力を向上させる方法を得ることができる。
・キーワード
中学校・高等学校の国語科教育・教材研究・国語表現・学習指導案・模擬授業

【科目の位置付け】
「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
テキストを中心に中学校・高等学校の国語科教育について講義をする。教材研究・学習指導案の作成・模擬授業などの演習を取り入れる。
1)講義(質疑応答)
2)演習(教材分析・学習指導案作成・模擬授業等)
3)次回の授業で講評
・日程
第1回 言語生活の課題と国語科教育の目標
第2回 学習指導要領における国語科の内容
第3回 学習者の理解と個別指導の観点
第4回 文章の種類と教材研究の方法
第5回 文学教材の教材分析
第6回 説明文教材の教材分析
第7回 伝統的な言語文化の教材分析
第8回 学習指導案の作成A
第9回 学習指導案の作成B
第10回~第12回 模擬授業と授業研究
第13回 論理的文章表現
第14回 文章の検討と評価
第15回 国語学力について・テスト

【学習の方法】
・受講のあり方
復習をしておくこと。実践に役立つ演習を多く取り入れているので、積極的に取り組むこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
「予習のあり方」テキストを読み疑問点などをチェックしておく、課題文を書くための材料を収集しておく。
「復習のあり方」授業の内容を確認し課題を完成させる、教材文について調べておく等してください。

【成績の評価】
・基準
期末テストの他に、毎回の演習とレポート等によって、知識の習得、理解の度合い、汎用的技能、参加の度合いのそれぞれについて判定し、その合計点を用いて評価します。基準は、1)学習指導要領(国語)の目標・内容について説明できる。2)教材研究ができる。3)学習指導案が書けて模擬授業ができる。4)授業に積極的に参加し、自らの国語表現力を向上させている。
・方法
課題作文15点、教材分析15点、学習指導案と模擬授業20点、学期末のテスト50点、計100点

【テキスト・参考書】
「テキスト」益地憲一編著、中学校・高等学校 国語科指導法、建帛社、2500円、2009年(中・高の学習指導要領掲載)/「参考書」全国大学国語教育学会編、国語科教育実践・研究必携、学芸図書、2009年/小川雅子、人間学的国語教育の探究、渓水社、2006年

【その他】
・オフィス・アワー
水曜日12:10~13:00

10510009-2016-01-17013