エレクトロニクス概論
 Introduction to Electronics
 担当教員:南谷 靖史(MINAMITANI Yasushi)
 担当教員の所属:理工学研究科
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:物質化学工学科  科目区分:専門基礎科目・選択必修 
【授業概要】
・テーマ
電気関係以外の分野で応用されている電子工学技術を基に物質化学工学科の教育プログラムに求められるエレクトロニクスの基礎を修得するため、電磁気学、電気回路、電子物性、電子回路等の基礎知識を簡単な数式を交えて理解する。
・到達目標
1)簡単な電磁気学、電気回路を理解すること。2)簡単な交流回路の計算ができること。3)ダイオード、トランジスタなどの電子デバイスの原理を説明できること。4)簡単な電子回路の動作を説明できること。簡単な問題を、数学を使って解けること。5)電気計測器などに関する簡単な説明ができること。
・キーワード
キルヒホッフの法則、交流、電磁誘導、半導体、電気計測器、オペアンプ。

【科目の位置付け】
この科目は、物質化学工学科では学習・教育目標のBに対応する。

【授業計画】
・授業の方法
講義は、テキストを用いて行う。各単元で、レポートを提出してもらう。
・日程
第1週 ガイダンス,序論
第2-3週 電流I,電圧V,抵抗R,オームの法則,電力P
第4-5週 磁気・磁界・電磁力・電磁誘導
第6週 静電気
第7週 コンデンサ
第8週 中間試験とまとめ
第9-10週 交流
第11-12週 トランジスタ・ダイオード・FET
第13-14週 オペアンプ
第15週 期末試験と解説

【学習の方法】
・受講のあり方
講義に集中し,きちんとノートをとること。
・授業時間外学習へのアドバイス
必ずテキストに目を通しておくこと。レポートを作成時、授業のポイントは何であったか、それを思い出すよう努めること。これを繰り返すことが重要で、一度にすべてを理解しようとしないこと。

【成績の評価】
・基準
授業概要(目標)に記載の項目について試験を行い、理解度を評価する。全ての項目に対して6割以上の理解度が望ましい。
・方法
中間試験40点、期末試験40点、レポート20点の合計100点満点で60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
仲田昭彦 著 「医療系資格試験のための電気」 コロナ社 ¥3,200円+税
西山 敦 ほか共著 「初歩の医用工学」東洋書店 ¥3,200円+税
若松 秀俊, 本間 達 共著 「医用工学―医療技術者のための電気・電子工学」共立出版 ¥3,000円+税

【その他】
・学生へのメッセージ
エレクトロニクスは全ての専門分野に応用されています。数学・物理などの基礎的な知識の復習をかねて電気についても学び、将来の自分の進路に役立ててほしい。
・オフィス・アワー
毎週月曜日16:00~17:00、工学部7号館233室

50000960-2016-05-52022