物質化学工学実験Ⅰ
 Chemistry and Chemical Engineering Laboratory Work I
 担当教員:物質化学工学科担当教員(BUSSITHUKAGAKUKOUGAKKATANNTOUKYOUIN)
 担当教員の所属:理工学研究科
 開講学年:2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:実験
 開講対象:物質化学工学科  科目区分:専門科目・必修 
【授業概要】
・テーマ
無機化学・分析化学・物理化学の各実験を通して,器具や薬品の安全な取り扱い,化学実験の基本操作,レポート作成法などを修得する。
実験を通して実験を通して講義で学習する内容の理解を深め,使用する実験器具の名前,操作方法,測定方法などの基本を習得する。また,レポート作成を通して,実験操作や結果の記述方法,データの解析方法を学び,適切な考察ができるようになることをねらいとする。
・到達目標
自ら実験を行い,レポートを作成することによって講義で学んだ知識の理解を深める。実験テーマごとの目標はテキストに示されている。
・キーワード
吸着,酸塩基平衡,単蒸留,酸塩基反応,酸化還元反応,錯形成反応,溶液,イオン,沈殿,結晶,界面,機器分析

【科目の位置付け】
物質化学工学科の学習・教育目標「(C)データ収集と解析および問題解決能力の育成」に主に対応する。

【授業計画】
・授業の方法
初回のガイダンスで具体的な日程,場所について説明し,安全講習を行う。2回目以降,12回にわたり実験を行う。
・日程
1.化学実験の基礎
2.安全衛生
3.レポート作成
4.有機化学実験
5.物理化学実験
6.無機化学実験

【学習の方法】
・受講のあり方
他の迷惑と成らないよう配慮し,考え,行動すること。予習復習は徹底すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
テーマごとの指示に従ってレポートを作成し,提出すること。提出期限,提出方法,提出場所について指示があるので必ず守ること。提出期限は厳守のこと。
白衣,保護めがね,名札,タオル,上履きを必ず持参すること。なお,これらの試薬を扱っていて気分が悪くなった場合は,速やかに教職員またはティーチングアシスタントに申し出ること。報告,連絡,相談を徹底すること。

【成績の評価】
・基準
出席状況およびレポート内容から成績を評価し,60点以上を合格とする。特別な場合を除き,無断欠席やレポート未提者は不可とする。
・方法
皆出席,全レポート提出をクリアした学生に対し,各テーマにおける実験態度,レポート内容から判定する。

【テキスト・参考書】
続 実験を安全に行うために(化学同人)
化学のレポートと論文の書き方(化学同人)

【その他】
・学生へのメッセージ
予習をしっかり行い,あらかじめ実験手順を理解してから実験を行うこと。実験室には早めに来て,実験は自ら積極的に行い,安全な実験手法を身につけること。実験はレポートを作成することによって理解を深めることができる。
実験室では,上履き,名札付きの白衣を着用し,薬品取り扱い中は保護めがねをかけること。原則として欠席は認めない。やむを得ず欠席しなければならない場合は,必ず担当教員まで申し出ること。遅刻者には実験をさせないことがある。レポートの提出期限を守ること。

51000221-2016-05-52254