技術系文書作成法
 Technical Writing
 担当教員:東山 禎夫(HIGASHIYAMA Yoshio)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科電気電子工学分野
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:電気電子工学科  科目区分:専門科目、選択 
【授業概要】
・テーマ
日本語により論理的に深く考え、コミュニケーション能力を高めることができるように理系文書作成方法を習得する。
技術者はチームで仕事を計画的に進めることが必要で、口頭や文書による他者とのコミュニケーションによる相互理解が必要になる。相手の意見を聞き取り、自分の意見をまとめ、誤解が起きないような文章の書き方や言葉遣いを身につけ,日本語能力を高める。
・到達目標
○誤解しないような文章を正しく書くことができる
○段落の成り立ちを理解して、自分で文章を組み立てることができる
○話し言葉と書き言葉を区別して使うことができる
○文章を要約できる
○主張文を書くことができる
・キーワード
理科系の作文技術、文章と段落、主張、事実と意見、図表の説明

【科目の位置付け】
電気電子工学科の学習・教育到達目標におけるCコミュニケーション能力に対応

【授業計画】
・授業の方法
授業時間内にいろいろな例題に取り組み、教員と双方向でやり取りしながら進める。
・日程
第1週 技術文書を書く
第2週-4週 文章を正確に書く
第5週 文章の流れ
第6週-7週 論理的な流れ
第8週 パラグラフの構成を考える
第9週 事実と意見を区別する
第10週 要約する
第11週 手順を説明する
第12週 図を作成し、関係を読み取る
第13週 自分の考えを述べる
第14週 期末課題の作成
第15週 期末課題の作成とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
日常的に新聞やニュースに触れ、書き言葉や話し言葉を正しく身につける習慣をつける。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストの所定の範囲を読んでおく。
文章を読むことおよび書くことになれるため、また、深く考える力をつけるために多くの本を読む習慣をつける。

【成績の評価】
・基準
小課題70点、期末課題30点、計100点で評価する。60点以上を合格とする。講義回数の2/3以上の出席を義務付ける。
・方法
達成目標に記載の項目について、5回の小課題と1回の期末課題で評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト:東山、仁科「技術系文書作成法」(2016年)
(参考書)森下、久保田、鴨川編「新版 理工系学生のための日本語表現法」東信堂(2010年)
木下是雄:「理科系の作文技術」中公新書(1981年)

【その他】
・学生へのメッセージ
技術者は多くの仲間と協力しながら、コミュニケーションをとって、よりよいものを生み出している。積極的に取り組み、社会人基礎力・生きる力の源として欲しい。
・オフィス・アワー
月曜日16時~18時 7-135

51000313-2016-05-52403