特別講義(機能高分子基礎)
 Basic Lecture for Polymer Chemistry
 担当教員:前山 勝也(MAEYAMA Katsuya)
 担当教員の所属:有機材料システム研究科
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:講義
 開講対象:システム創成工学科  科目区分:専門基礎科目 
【授業概要】
・テーマ
有機化学の導入として,有機化学に関わる基本的な考え方を知る。
高分子と密接な関わりがある有機化学を学習するにあたり,その全般に関わる基礎的な事項として、原子構造,化学結合,共鳴,酸と塩基、アルカンおよびシクロアルカン、立体化学についての知識を習得する。
・到達目標
構造式を正しく表記できる
s軌道、p軌道、混成軌道、σ結合とπ結合、結合性軌道について説明できる
アルカンおよびシクロアルカンを正しく命名できる
誘起効果および共鳴効果について理解でき、共鳴構造式を正しく書き表せる
酸と塩基についての概念を理解し、その強さについて系統的な議論ができる
RS表示、cis,trans表示などの立体化学を正しく把握できる
・キーワード
原子構造,化学結合,共鳴,酸と塩基,アルカン,シクロアルカン、立体化学

【科目の位置付け】
今後の高分子に関する学習の基礎となる科目である。高分子有機化学Iの履修の前段階に学習しておくべき内容(機能高分子工学科において高分子有機化学基礎で学ぶ内容)を講義するので,高分子有機化学Iを履修する人は必ず履修すること。

【授業計画】
・授業の方法
原則として,マクマリー教科書にそって講義を行う。
3学期前に集中的に実施する。
・日程
1.原子の構造,化学結合,混成軌道、分子軌道
2.極性共有結合,共鳴
3.Bronsted-Lowryの酸と塩基,Lewisの酸と塩基
4.官能基とアルカン,アルキル基
5.アルカンの命名法と性質,立体配座
6.シクロアルカンの命名法と異性体,環ひずみ,立体配座
7.立体化学
8.期末テストとまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
解らないことがあったら直ぐに質問すること。不明な点を後に残さないこと。
講義は板書にて行う。予習はしないこと。復習をしっかり行うこと。出席を前提としているので、3コマ以上欠席した場合は、単位取得はできない。
・授業時間外学習へのアドバイス
配付プリントおよび教科書の章末問題を活用して、しっかり復習してください。

【成績の評価】
・基準
本講義は出席を前提としている。5コマ以上欠席した場合、定期試験を欠席した場合いずれも単位取得はできない。
構造式を正しく表記できる
(1)s軌道、p軌道、混成軌道、σ結合とπ結合、結合性軌道について説明でき、
(2)アルカンおよびシクロアルカンを正しく命名でき、また構造を書き表すことができ、
(3)誘起効果および共鳴効果について理解でき、共鳴構造式を正しく書き表せ、
(4)酸と塩基についての概念を理解し、その強さについて系統的な議論ができ、
(5)立体化学を正しく把握できるかを、
毎回の小テスト(講義の最後に実施)および期末テストの成績の合算を持って評価する。
・方法
授業の最後に実施する小テスト(40%)および期末テスト(60%)により評価する。

【テキスト・参考書】
マクマリー,有機化学(上) 第8版,東京化学同人

【その他】
・学生へのメッセージ
これから高分子を学んでいく上で,基礎となる重要な科目の一つであるので真剣に受講すること。
・オフィス・アワー
随時

51000353-2016-05-52809