物質化学工学実験Ⅳ
 Chemistry and Chemical Engineering Laboratory Work IV
 担当教員:物質化学工学科担当教員
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)物質化学工学分野
 開講学年:3年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:実験
 開講対象:物質化学工学科  科目区分:専門科目・必修 
【授業概要】
・テーマ
実際に研究室で実施されている研究に触れ、経験することで、研究計画の立て方や得られた結果の解析・考察手法などを学ぶ。また、講義で学んだ内容が実際の研究に活用されている様子を学ぶ。
卒業研究における具体的なテーマや現状を学び、自分で考えて実行するという経験を通して研究を遂行する能力を養うことを目的としている。
・到達目標
あるテーマに沿った各教員との対話や研究室での学習を通して、学問する意味や研究の面白さを肌で感じる。実際の研究を通して、講義で学習した内容に関する理解を深め、自ら研究を進める力を身につける。
・キーワード
先端科学技術、コミュニケーション、プレゼンテーション、化学、有機化学、無機化学、分析化学、物理化学、化学工学

【科目の位置付け】
物質化学工学科の学習・教育目標「(C)データ収集と解析および問題解決能力」に主に対応する。

【授業計画】
・授業の方法
3~5名程度のグループに分かれ、物質化学工学科の研究室を訪問し、ある研究テーマに沿って担当教員との対話によって以下のような内容を実施する。
1)最先端の研究や実験などの内容を理解する。
2)研究の現場で過去の成果がどのように活用されているのかを学ぶ。
3)研究や実験で得られた結果を解析・考察し、今後の方針を検討する。
なお、第1週目のガイダンスで具体的な日程や実施方法を説明する。
・日程
第1週 ガイダンスとグループ分け
第2~最終週 研究室訪問、研究テーマの理解、過去の研究結果の調査・理解、研究体験

【学習の方法】
・受講のあり方
積極的に自ら研究にかかわるようにすること。飲食、喫煙、携帯電話の使用、その他、他人の迷惑になるような行為は慎むこと。研究室訪問の際は、担当教員の指示に従うこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
次に実施予定の項目について、内容の理解に努め、適切な実施計画をたてること。
学習した内容、得られた結果をよく把握、考察し、今後の計画について考えること。

【成績の評価】
・基準
出席状況、取組態度、報告書を各教員からの報告により評価する。
・方法
出席状況・取組態度 60点、報告書 40点の合計100点で評価する。60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
特になし(各担当教員の指示に従うこと)

【その他】
・学生へのメッセージ
先端の研究テーマやその内容および研究室について肌で感じることができる機会なので、自ら積極的に取り組むこと。
無断で欠席しないこと。予定の日時に研究室を訪問できない場合は、必ず担当教員に申し出ること。

51000224-2016-05-53259