ディジタル回路(電気)
 Digital Circuits
 担当教員:近藤 和弘(KONDO Kazuhiro)
 担当教員の所属:理工学研究科
 開講学年:3年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:電気電子工学科  科目区分:専門科目・選択 
【授業概要】
・テーマ
論理代数(ブール代数)、カルノー図を理解し、基本的なディジタル回路の構成および動作を理解する。さらに、各種ゲート回路、フリップフロップ回路、カウンタ回路の動作解析および設計までを修得する。
・到達目標
○論理代数(ブール代数)、カルノー図を理解し使用できる。
○基本ゲート回路の動作を理解し説明できる。
〇シフトレジスタ、マルチプレクサなどの組み合わせ論理回路の動作を理解し説明できる。
○フリップフロップの動作と応用について説明できる。
○カウンタの種類と動作を説明ができる。
○ディジタル演算回路の動作を説明できる。
・キーワード
論理代数(ブール代数)、カルノー図、ゲート回路、フリップフロップ、カウンタ、演算回路。

【科目の位置付け】
本科目と下記実験科目との連携を図り,問題解決能力と計画性を養う。
電気電子工学実験項目:Ⅰ-6論理回路,Ⅲ-7計測制御等。

【授業計画】
・授業の方法
テキストに従って講義を進める。講義中の理解を深め、復習の役に立つように課題レポートや小テストを実施する。
・日程
第1週 講義概要の説明,ディジタル回路の概要/第2週 2, 8, 16進数の復習
第3-4週 論理代数(ブール代数)/第5週 カルノー図/第6週 組み合わせ論理回路
第7週 前半まとめ、中間試験/第8-10週 組み合わせ回路と順序回路
第11-12週 フリップフロップ/第13-14週 カウンタ、演算回路
第15週 全体まとめ、期末試験

【学習の方法】
・受講のあり方
授業中に多くの演習問題を課すので、時間中に解答を得ることを心がける。間に合わなければ時間外に改めて解答を試みること。
・授業時間外学習へのアドバイス
教科書により次回の講義内容を良く確認しておくこと。
講義内容を良く復習し確実に身につけるようにする。疑問点・理解できない点があれば、次回の講義やオフィスアワーに質問できるようにしておくこと。宿題を十分時間をかけて解答を試み、確実に関連知識を身につけること。

【成績の評価】
・基準
○論理代数(ブール代数)、カルノー図を利用し論理式を簡単化できる。
○基本ゲート回路の動作を説明できる。
〇シフトレジスタ、マルチプレクサなどの組み合わせ論理回路の動作を説明できる。
○フリップフロップの動作と応用について説明できる。
○カウンタの種類と動作を説明ができる。
○ディジタル演算回路の動作を説明できる。

中間試験40点,期末試験40点,課題レポート20点(各回の成績を合算して20点に換算)の合計100点満点で60点以上を合格とする。
・方法
科目の達成目標に記載の項目について試験・課題レポート・小テストを課し,上記の基準を満足したものを合格とする。

【テキスト・参考書】
角山、中島、ディジタル回路の基礎、森北出版、2,400円+税 (2009)

【その他】
・学生へのメッセージ
予習、復習をしっかり行って、しっかり身につけてほしい。
・オフィス・アワー
場所:7号館239室 場所は後日指定

50301602-2016-05-53491