遺伝子情報論
 Genome Informatics
 担当教員:木ノ内 誠(KINOUCHI Makoto)
 担当教員の所属:理工学研究科
 開講学年:3年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:応用生命システム工学科  科目区分:専門科目・選択 
【授業概要】
・テーマ
分子生物学とゲノム解析の初歩を解説し、情報処理技術の新しい可能性を紹介する。
・到達目標
遺伝情報の伝達と発現について、現在までに明らかにされてきたことを知る。
・キーワード
バイオインフォマティクス, 分子生物学

【科目の位置付け】
生命科学への知識をより深め、情報工学が生命の理解に活用されていることを学ぶ。

【授業計画】
・授業の方法
毎週、講義を行う。適宜、時間内に演習を行う。数回、レポート課題を与える。
・日程
1.ガイダンス
2.遺伝情報の伝達と発現(1)~ゲノムと遺伝子,細胞
3.遺伝情報の伝達と発現(2)~DNAとタンパク質
4.遺伝情報の伝達と発現(3)~セントラルドグマ,RNAの世界
5.遺伝情報の伝達と発現(4)~分子生物学の技術革新:制限酵素
6.遺伝情報の伝達と発現(5)~分子生物学の技術革新:PCR
7.遺伝情報の伝達と発現(6)~メンデルの遺伝法則,リンケージ解析
8.遺伝情報の伝達と発現(7)~シークエンシング
9.遺伝情報の伝達と発現(8)~ゲノムの機能解析
10.核酸とタンパク質の物理化学(1)~一次構造,二面角
11.核酸とタンパク質の物理化学(2)~二次構造,立体構造
12.データベース
13.配列比較と構造・機能予測(1)~配列比較の諸問題,アライメント
14.配列比較と構造・機能予測(2)~ホモロジー検索
15.まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
他の受講生の迷惑とならないこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストを読んで、わからないところを明らかにしておくこと。
与えられた課題を解いておくこと。

【成績の評価】
・基準
遺伝情報の伝達と発現についての基本的な事柄を正しく理解していることを合格の基準とする。
・方法
レポートの内容、試験での達成度で評価する。小テスト10点、レポート30点、試験60点の合計100点を満点として、60点以上で単位認定。他の受講生への迷惑行為があった場合には、減点の対象とする。

【テキスト・参考書】
テキスト:金久實, ポストゲノム情報への招待, 共立出版, 2300円
参考書:次のウェブページを参照のこと。http://ei4web.yz.yamagata-u.ac.jp/~kinouchi/gen_info/ref.html

【その他】
・学生へのメッセージ
「分子細胞生物学」は履修の前提としない。
・オフィス・アワー
金曜16:00-17:00, 8号館407室

50308450-2016-05-53692