ビジネスプランニング
 Business Planning
 担当教員:柊 紫乃(HIIRAGI Shino)
 担当教員の所属:理工学研究科(工学系)システム創成工学分野
 開講学年:4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義・演習
 開講対象:システム創成工学科  科目区分:専門科目・選択 
【授業概要】
・テーマ
ビジネスプランニング(企画)では,「何をやるか」に目が行きがちであるが、実際に何かを企画しそれを実現するためには,「誰がやるのか」「どうやるか」の重要性が欠かせない.この授業では,成功するビジネスプランニングの条件,プロセスごとの思考法を通して,実際の企画を「どうやるか」の理解・習得を目指す.
・到達目標
1)ビジネスプランニング(企画)の成功条件を理解し,必要概念を説明できる.
2)プランニングステップを実践するための思考フレームを理解し,実践事例・社会現象等を分析できる.
3)実践で必要なコミュニケーション力を身につける.
・キーワード
ビジネスプランニング,ナビフレーム,顧客価値,収益化,戦略立案,事業計画

【科目の位置付け】
卒業あるいは進学後,実務・研究で役立つ必須基礎力としての「仕事の企画力」向上させ,社会人としての基礎的論理力,思考力を身につける.

【授業計画】
・授業の方法
1)テキストの学習および,事例分析、プランニングのミニ演習を行う.
2)ステップを追ってビジネスプランニングを理解,体験する.
3)個人ワークだけでなく,グループでの討議,演習、発表も取り入れる.
・日程
第1回目:全体ガイダンスおよび概説 :ビジネスプランニングとは?
第2回目:顧客価値の創造(1)
第3回目:顧客価値の創造(2)
第4回目:ビジネスの着眼法(1)
第5回目:ビジネスの着眼法(2)
第6回目:ブルーオーシャン戦略(1)
第7回目:ブルーオーシャン戦略(2)
第8回目:利益モデル(1)
第9回目:利益モデル(2)
第10回目:戦略立案(1)
第11回目:戦略立案(2)
第12回目:事業企画シート
第13回目:プランニンググループ演習(1)
第14回目:プランニンググループ演習(2)
第15回目:プランニング発表および全体のまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
1)ステップを追ってプランニングを理解・演習するため,出席を重視する.
2)ミニ演習では,テキストを熟読し,自らのアイデアで作成すること.
3)グループ演習では,協力して事業案のまとめを行い,代表が発表するとともに,各自が他チームの事業企画への発展的講評を行う積極性が求められる.
・授業時間外学習へのアドバイス
日頃から身の回りの商品等を通じて,商品・事業企画を想定し,ビジネスの着眼点や展開アイデア等を考える習慣をつけることが望ましい.

【成績の評価】
・基準
1)ステップごとの理解を重視するため,出席を合格の前提条件とする.
2)ミニ演習への取組み内容を通じて一定の理解が示されている,グループ演習を通じてコミュニケーションをとりながら課題遂行できる等を,総合的に評価する.
・方法
出席点40点,ミニ演習30点,グループ演習30点

【テキスト・参考書】
志村勉著「新版 ビジネスプランニングの達人になる法」PHP研究所

【その他】
・学生へのメッセージ
受講者同志の,積極的,かつ,肯定的・建設的なコメントと議論を心がけること,
・オフィス・アワー
原則として水曜10:00~12:00

51000293-2016-05-54850