基礎数学2
 Basic Mathematics2
 担当教員:古川 英光(FURUKAWA Hidemitsu)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:講義
 開講対象:システム創成工学科、昼間コース全学科  科目区分:補習授業 
【授業概要】
・テーマ
専門基礎科目を履修する上で必要となる積分法に関する基礎的な知識・技能をより確かなものにする.
微積分は工学を学ぶ上で必要不可欠な分野です.微積分を道具として自由に使うために必要な概念及び計算力を身につけることがこの講義の目的です.
・到達目標
(1) 不定積分の計算ができる (2) 置換積分法を用いた積分の計算ができる (3) 部分積分法を用いた積分の計算ができる (4) 定積分の計算ができる (5) 面積・体積の計算ができる
・キーワード
指数関数,対数関数,三角関数,不定積分,定積分,置換積分法,部分積分法

【授業計画】
・授業の方法
この講義の中心は例題演習ですので,細かな証明についてはあまり触れません.講義のはじめに必要事項を解説し,それに関連した例題を解いてもらいます.その場で完全には解けなくとも,解説を参考にして,何も見ないで出来るまで復習することが重要です.
・日程
第1週~第3週 初等関数の不定積分
第4週~第7週 置換積分法と部分積分法
第8週~第10週 定積分
第11週~第14週 積分法の応用
第15週 試験とまとめ
※講義の進捗状況により,一部内容変更や内容の入れ替えをする場合があります.

【学習の方法】
・受講のあり方
講義は板書をきれいに写すための時間ではありません.必要と思う事項を素早く書き留め,説明を注意深く聞くようにしてください.ノートをきれいにとりたい場合は,ノートを作り直すことを薦めます(これは復習の意味で非常に良い方法です).また重要なのは板書ではなく,あくまでも高等での説明であることを十分理解したうえで講義に臨んでください.
・授業時間外学習へのアドバイス
前回までの講義で何を学んだかをきちんと思い出してください.重要事項は何度も繰り返し出てきますが,その度に詳しく説明する時間はありません.前回までに出てきた用語や概念は理解できているものとして新しい事柄を学びますので,何が分かって何が分からないのかを自分なりに明確にした上で受講してください.
出来る限りその日のうちに復習しましょう.講義を聴いて理解したつもりになっても,自分一人で問題を解いてみると案外出来ないものです.まず講義の内容,特に問題とその解説を理解する.次に何も見ないで問題を解く.丸暗記が目的ではなく,自分自身で考えられる個tが重要です.

【成績の評価】
・基準
期末試験100点
・方法
筆記試験により,上記の目標が達成されているかを確認し,60点以上を合格とします.

【テキスト・参考書】
1回目の講義で指定する.

51000199-2016-05-55953