線形代数基礎(数理科学)
 Basic Linear Algebra(Mathmatical Sciences)
 担当教員:粟野 宏(AWANO Hiroshi),久保田 繁(KUBOTA Shigeru)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:工学部  科目区分:基盤教育科目 
【授業概要】
・テーマ
2×2行列および一般の n×n行列を定義し,行列の演算に習熟する.さらに,正方行列に関する行列式を定義し,それらの性質を学び,行列式の計算力をつける.また,逆行列の概念を導入し,連立1次方程式の解法に応用する.
演習問題を通じて,行列および行列式の意味や定理を理解すること.
・到達目標
理工系学生が最初に学習する数学教科の一つに線形代数学があげられる.ここでは,線形代数学の前半をなす行列と行列式を学習し,それらの十分な計算力を養い,後期の「線形代数応用」(線形代数学の後半)につなげることを目標とする.
・キーワード
集合,複素数,行列,行列式,階数,余因子展開,連立1次方程式,クラメールの公式

【科目の位置付け】
工業数学の基礎となる科目


【授業計画】
・授業の方法
90分の講義時間で,2/3を講義に,残りの 1/3を演習にあてる.
・日程
1. 平面・空間ベクトル
2. 複素数の導入
3. 絶対値と円の方程式
4. オイラーの公式
5. 複素数の極形式
6. 中間演習
7. 行列と連立1次方程式
8. 行列の簡約化
9. 連立1次方程式の解の分類
10. 行列の演算
11. 逆行列
12. 行列式の導入
13. 行列式の性質
14. クラメールの公式
15. 試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
講義は板書をきれいに写すための時間ではありません.必要と思う事項を素早く書きとめ,説明を注意深く聞くようにしてください.ノートをきれいにとりたい場合は,ノートを作り直すことを薦めます(これは復習の意味で非常に良い方法です).また,重要なのは板書ではなく,あくまでも口頭での説明であることを十分に理解した上で,講義に臨んでください.
・授業時間外学習へのアドバイス
前回までの講義で何を学んだかをきちんと思い出してください.重要事項は何度も繰り返し出てきますが,そのたびに詳しく説明する時間はありません.前回までに出てきた用語や概念は理解できているものとして新しい事項を学びますので,何がわかって何がわからないのかを自分なりに明確にした上で受講してください.

できる限りその日のうちに復習しましょう.講義を聴いて理解したつもりになっても,自分一人で問題を解いてみると案外できないものです.まず (1)講義の内容,特に問題とその解説を理解する.次に (2)何も見ないで問題を解く.丸暗記が目的ではなく,自分自身で考えることが重要です.

【成績の評価】
・基準
中間演習と期末試験の結果等により総合的に評価する.
・方法
上記の目標が達成されているかを確認し,60点以上を合格とします.

【テキスト・参考書】
『線型代数の発想』,三浦 毅・佐藤邦夫・髙橋眞映 共著,学術図書出版社,2,100円

【その他】
・オフィス・アワー
その他必要な事項は講義のなかで伝えます.

83203002-2016-05-57203