微分積分学1(数学A)
 Calculus 1 (Mathematics A)
 担当教員:堀田 純一(HOTTA Jun-ichi)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科応用生命システム工学専攻
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:工学部  科目区分:基盤教育科目 
【授業概要】
・テーマ
1変数の微分法
理工系の基礎となる微分法の理論を解説する。導関数の基本的性質を理解し、各種初等関数の導関数の計算と応用ができるようになることを目指す。
・到達目標
数列と関数の極限を求めること。各種初等関数の導関数を求めること。関数及び導関数の基本的性質を理解し、応用できるようになること。
・キーワード
関数の極限、連続関数、導関数、微分法、関数の展開

【科目の位置付け】
基盤教育科目 サイエンス・スキル 数学

【授業計画】
・授業の方法
テキストを中心とした講義形式で授業を行う。講義内容の理解を深めるために、適宜、小テストやレポート課題を課す。
・日程
テキストの、§1.数列と関数の極限、§2.微分係数と導関数、§3.三角関数とその導テキストの§1.数列と関数の極限、§2.微分係数と導関数、§3.三角関数とその導関数、§4.指数関数と対数関数、§5.関数の増減と平均値の定理、§6.高次導関数と関数の展開、について、おおよそ以下の日程で講義する。
1、2週目:§1
3、4週目:§2
5、6週目:§3
7、8週目:§4
9~11週目:§5
12~14週目:§6
15週目:期末テストと問題解説

【学習の方法】
・受講のあり方
欠席をしないようにする。
・授業時間外学習へのアドバイス
予習:授業計画に基づいてテキストの該当箇所を読み、理解できる箇所と理解できなかった箇所を明確にしておく。
復習:講義ノートを読み返して理解を深める。また、演習問題を解いて、どれだけ理解できているか確認する。
疑問点は放置せず、質問すること。

【成績の評価】
・基準
授業中に行う演習、中間テスト、期末テストで出題された問題が正しく解けるか否かで確かめる。
・方法
平常点20点、中間テスト40点、期末テスト40点とし、
合計100点中、60点を合格とする。

【テキスト・参考書】
テキスト:「微分積分入門 -1変数-」、山形大学 数理科学科編 (裳華房)
参考書:授業中に紹介する。

【その他】
・学生へのメッセージ
初心者にも分かり易いように、できるだけ丁寧に解説する。授業中は私語を控え、集中して講義内容の理解に努めること。
・オフィス・アワー
随時相談に応じる。

84501001-2016-05-57350