力学の基礎(物理学E)
 Basic of Mechanics (Physics E)
 担当教員:松葉 豪(MATSUBA Go),小池 邦博(KOIKE Kunihiro)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)機能高分子工学分野
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:工学部  科目区分:基盤教育科目 
【授業概要】
・テーマ
物理学の中でもっとも基本的な分野である力学について、質点の運動を中心に議論します。本講義では、力学を勉強する上で必要となる数学(ベクトル・微積分)を準備段階として行った後、運動の法則とその表し方について基礎の部分から解説します。
工学部では、物理学は基礎として非常に重要な科目であり、専門分野の勉強のに必要不可欠なものです。物理学は「普遍的な現象」を数学的な方程式として表現し、現象を数量的に理解するというものです。その中でも力学はすべての物理学の重要な基礎となっています。本講義では、力学の勉強を通して、自然現象を数学を用いて定量的に議論できることになることを目指します。
・到達目標
簡単な質点の運動を運動方程式で記述できる
運動の法則を正しく理解し、質点の運動に適用できるようになる
運動方程式を解くことができる
運動方程式から運動の性質・特徴を理解できるようになる
・キーワード
質点の運動,ベクトル,運動方程式、運動量,力学的エネルギー

【科目の位置付け】
力学は工学部での勉強の一番基礎となります。力学が理解できると物理学が理解できるようになり、今後の学習、さらには研究に役立ちます。

【授業計画】
・授業の方法
講義の進行状況を見て演習問題等を出題し、レポートとして提出してもらいます。
・日程
教科書に沿って以下の内容を行います。各内容について2~3回ずつ、行う予定です。
1)運動の表し方(ベクトル、速度などの定義)
2)力と運動(ニュートンの第一法則~第三法則)
3)いろいろな運動(放物運動、単振動)
4)エネルギーとエネルギー保存則
5)角運動量と力のモーメント

【学習の方法】
・受講のあり方
微分積分とベクトルの演算について基礎的な知識が必須ですが、講義の中で復習します。なお、遅刻は厳禁です。
・授業時間外学習へのアドバイス
教科書に沿って進めるので、次回の講義の該当箇所を読んでおくこと。
講義内容について理解できない点、疑問に思う点があれば質問すること。

【成績の評価】
・基準
成績評価点60点以上で合格とします。
・方法
レポート点、中間および期末試験の合計を100点満点に換算して、評価します。

【テキスト・参考書】
(教科書)
永田 一清著 ライブラリ新・基礎物理学1 「新・基礎力学」(サイエンス社)
(参考書)
為近 和彦著 ビジュアルアプローチ 力学(森北出版)

【その他】
・学生へのメッセージ
高校時代、物理を未履修であっても理解できるような基礎の基礎から学びます。
・オフィス・アワー
松葉:火曜日10時~14時,小池:火曜日15時~19時

84502001-2016-05-57353