環境論
 Environmental Science
 担当教員:杉本 俊之(SUGIMOTO Toshiyuki)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)電気電子工学分野
 開講学年:2年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:講義
 開講対象:電気電子工学科  科目区分:基盤教育科目・必修 
【授業概要】
・テーマ
地球環境まで考慮した人類の幸福・福祉について考える能力の涵養。即ち、自立したな工学技術者並びに、研究者としての素養を保証する学習と教育。
技術者倫理を自覚する学習と教育。
電気エネルギーの発生と利用は地球環境問題に大きく関わっている。身の回りの環境に何が起きているのかを知り,我々は何をすればよいのか,何ができるのかを学ぶ。
・到達目標
○地球温暖化、酸性雨、大気汚染のメカニズムを説明できる。
○水質汚濁・汚染について原因・対策を理解し、説明できる。
○廃棄物処理,循環型社会について理解し説明できる。
・キーワード
地球温暖化、大気汚染、酸性雨、オゾン層、水質汚染、土壌汚染、廃棄物,RoHS指令、リサイクル

【科目の位置付け】
工学を学ぶ上で必要な基礎知識を得る。技術者、人間としての誠実さ・倫理観を養う。
学習・教育到達目標A~Dとの対応:技術者倫理と複眼的思考D●

【授業計画】
・授業の方法
教科書の内容に沿った講義を行う。
・日程
第1週 環境科学の構成と課題
第2-4週 大気環境
第5,6週 水環境
第7週 土壌環境
第8週 廃棄と循環

【学習の方法】
・受講のあり方
環境・エネルギー問題について、新聞、インターネット等から情報を収集し、多面的に考える力をつける。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業での理解度を高めるため、教科書の授業で行う予定の部分を一読しておくことを推奨する。
1週ごとに取り扱う内容は広いので、教科書の問題に確実に取り組み、理解を確かなものにする。

【成績の評価】
・基準
毎週のレポートを総合して評価する。
60点以上を合格とする。
・方法
目標に記載の項目についてレポートで評価する。

【テキスト・参考書】
環境科学 金原 粲 監修 実教出版㈱

【その他】
・学生へのメッセージ
環境を考えない工学は重大な問題を引き起こします。生物学、化学、物理学を踏まえて工学を考える機会となります。
・オフィス・アワー
毎週月曜日16:00~17:00(予定)
部屋:7号館133号室

50306200-2016-05-57441