情報科学演習
 Informatics Training
 担当教員:深見 忠典(FUKAMI Tadanori)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)情報科学分野
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:情報科学科  科目区分:基盤教育科目・必修 
【授業概要】
・テーマ
情報科学が目指している社会とそれを実現するために必要となる要素技術を理解することが本演習の目的である.
情報科学に対するモチベーションを喚起するために,情報科学科の4つの研究室をまわりの研究内容を見るとともに,研究室ごとの演習を実施する.またその調査内容/演習内容を発表する.
・到達目標
1)電子メールやe-learningシステムを利用でき,Web検索が行えるようになる (学習・教育目標(B)-2-(1))
2)課題テーマに関する調査報告のまとめや発表などのプレゼンテーション能力を習得する (学習・教育目標(F)-2-(3))
3)限られた時間で目的を達成するために,自主的かつ計画的に行動できるようになる (学習・教育目標(F)-2-(4))
4)オフィスソフトウェア(ワードプロセッサ,プレゼンテーションソフトウェアなど)を使用して,レポートや報告書を作成できるようになる (学習・教育目標(D)-1-(1))
5)論理的な思考力・記述力,発表・討議能力,コミュニケーション基礎力を身につける (学習・教育目標(D)-5-(1))
・キーワード
課題調査,プレゼンテーション,情報科学への動機付け

【科目の位置付け】
本講義を基礎とする科目:情報科学分野の全ての科目
学習・教育目標:学生便覧参照

【授業計画】
・授業の方法
各学生は計4箇所の研究室で演習を行う.
配属研究室では,研究内容を理解するための演習を行い,調査内容/演習結果を発表させる.それぞれの研究室では,3週間かけてその研究内容を理解する.
・日程
第1週 オリエンテーション
第2週 レポートの書き方,研究室配属と演習活動に関するガイダンス
第3-5週 研究室(A)の見学と演習および発表
第6-8週 研究室(B)の見学と演習および発表
第9-11週 研究室(C)の見学と演習および発表
第12-14週 研究室(D)の見学と演習および発表

【学習の方法】
・受講のあり方
私語,喫煙,そのほか,他の受講生に迷惑となる行為を行った場合は,受講を遠慮してもらう.また,本演習は毎回必ず出席し,研究内容に触れたり,他人の調査内容のプレゼンを聞き,質疑に加わることに意義がある.
・授業時間外学習へのアドバイス
研究室での演習テーマが決まったら,問題解決のためにテキストを熟読するだけでなく,インターネット検索や図書館での文献検索を積極的に行って,テーマを深く掘り下げること.
すべての研究室で課題レポートが課されるので,他人の力を借りずに独力で課題をこなすこと.

【成績の評価】
・基準
授業の目標・ねらいに記載されている内容の達成度を以下の基準で評価する.
a)研究室A,B,C,Dでの演習態度やプレゼンテーション,および課題レポートの完成度を各25点満点で評価する.
合計100点満点で,60点以上を合格とする.
原則として欠席した場合は,単位を与えない.
・方法
研究室A(25点),研究室B(25点),研究室C(25点),研究室D(25点)の合計100点で評価する.

【テキスト・参考書】
各研究室の指示に従うこと.

【その他】
・学生へのメッセージ
システム創成科学科の学生には聴講可能科目であるが、今後の勉学に対するモチベーションを高めるためにも是非積極的に履修してほしい.
第1週および第2週にオリエンテーションを行って配属研究室を決めるとともに、実習要領、研究室内容紹介などの資料の配布と説明を行うので必ず参加すること.オリエンテーションの場所等については時間割表に記載の通りである.

50304720-2016-05-57450