食品微生物学
 Food Microbiology
 担当教員:小関 卓也(KOSEKI Takuya)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科食品・応用生命科学コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:食品・応用生命科学コース  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
食生活との関連から微生物をとらえ、応用微生物学的見地に基づく食品加工、食品素材の開発、また、従来の食品微生物学的見地からの食品の保蔵・管理について学習する。
日本の伝統的な酒、味噌、醤油、酢など醸造産業や発酵産業に関わる微生物および微生物酵素の基礎と応用、バイオテクノロジー分野への応用、また、従来の食品衛生学的見地での微生物学について概説する。
・到達目標


【科目の位置付け】
食品微生物学・応用微生物学

【授業計画】
・授業の方法
講義
・日程
第1回:微生物学・酵素学の発展
第2回:微生物の種類と性質(カビ)
第3回:微生物の種類と性質(酵母)
第4回:微生物の種類と性質(担子菌)
第5回:微生物の種類と性質(細菌)
第6回:微生物の利用(アルコール飲料)
第7回:微生物の利用(調味食品・乳製品)
第8回:微生物の利用(その他の発酵食品)
第9回:微生物の利用(アミノ酸類)
第10回:微生物酵素の利用(糖質代謝関連酵素)
第11回:微生物酵素の利用(脂質代謝関連酵素)
第12回:微生物酵素の利用(蛋白質代謝関連酵素)
第13回:微生物による有用物質生産
第14回:食品微生物の種類と性質
第15回:食品中の微生物相・微生物管理

【学習の方法】
・受講のあり方
テキスト・配布プリント
・授業時間外学習へのアドバイス


【成績の評価】
・基準
主に試験成績に基づいて総合的に評価する
・方法


【テキスト・参考書】
テキスト:村田容常・渋井達郎 編「食品微生物学」(東京化学同人)
参考書:木村光 編「食品微生物学」(培風館)
参考書:藤井健夫 編「食品微生物学の基礎」(講談社)

60405101-2016-06-68101