教材開発(体育)
 Development of Teaching Materials (Physical education)
 担当教員:鈴木 和弘(SUZUKI Kazuhiro),佐々木 究(SASAKI Kyuu),井上 功一郎(INOUE Koichiro)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:特別演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
小学校体育教育における教材の開発及び指導法の実践的研究。
①小学校体育科教育における内容(教材)の開発及び指導法の研究を通して、授業の構築力や 実践的指導力を身に付けさせる。
②教育実習をふり返り、体育科教育における指導及び児童理解の今後の課題を明確にする。
・到達目標
①各運動領域・種目等(保健を含む)について、運動の特性に基づく効果的な指導のポイント や保健指導のポイントを学ぶとともに、模擬授業等を通して、授業計画の在り方や授業にお ける実践的な指導力(技能の指導、態度の指導、学び方の指導など)を身に付ける。
②教育実習の体験等を中心に、体育科教育における指導及び児童理解の今後の課題を明確 にする観点や考え方を学ぶ。
・キーワード
体育科教育, 種目別教材研究、運動の特性、体育指導の実際

【科目の位置付け】
発展科目 小学校教員免許取得のための選択科目

【授業計画】
・授業の方法
①個人及びグループで各運動領域・種目等の特性に関する研究を行う。
②グループ毎に指導実践(模擬授業)を実施し,相互に評価・検討を行う。
③随時、各教員がティーム・ティーチングで指導する。
・日程
1回目 授業の概要の説明、学生のレディネス調査。 模擬授業担当領域の割り振り
(次の運動領域毎に教材研究、模擬授業、事後研究会、検討会等を実施。)
2~4回目 陸上運動
5~7回目 器械運動
8~10回目 ゲーム・ボール運動
11~13回目 「体つくり運動、表現運動、保健」の中から選択。
14~15回目 「全体発表会」(他教科と合同で実施、代表者数名が発表)

【学習の方法】
・受講のあり方
・運動の特性が異なる運動領域の教材や保健領域について研究し,指導に生かす能 力を身に付けるため、指導案作成と模擬授業を中心に積極的に取り組むこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
教材の関連資料を中心に個人又はグループで行う。
模擬授業評価表、振り返り表にまとめる。授業の要点を記録する。

【成績の評価】
・基準
①模擬授業(パフォーマンス、指導案等、60点)
②レポートの提出(事後研究会、振り返り表、検討会 40点)
以上の項目について、意欲、思考・判断、指導技術、知識の観点から評価する。
・その他、教育実践実習に関するレポートを提出する。
・方法
①授業中の観察 ②レポート等の点検 等により総合的に評価する

【テキスト・参考書】
以下参考図書
①小学校学習指導要領解説 ―体育編― (文部科学省)
②「評価規準の作成のための参考資料(小学校)」(国立教育政策研究所発行)

【その他】
・学生へのメッセージ
・授業力向上のために、日頃から体育やスポーツに関心を持つこと
・オフィス・アワー
・昼休み(月)

21111290-2016-08-20336