保育内容(人間関係)
 Relationships for Early Childhood
 担当教員:本島 優子(MOTOSHIMA Yuko)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
保育における領域「人間関係」の内容を扱い、乳幼児期における他者とのかかわりの重要性について学ぶ。また、具体的事例を通して他者とかかわる力を育む保育者の役割について実践的に考える。
・到達目標
乳幼児期における対人関係の発達について理解し、他者とかかわる力を援助する保育のあり方について検討し、実践力を身に付ける。
・キーワード
対人関係、発達、保育、援助

【科目の位置付け】
教職(幼稚園)科目

【授業計画】
・授業の方法
対人関係の発達について講義を行った後、保育所・幼稚園で観察実習を行い、乳幼児期における人とのかかわりと保育について実践的な理解を深める。また、他者とかかわる力を育むことをねらいとした具体的な保育の指導案を作成し、保育所にて保育実践に臨む。
・日程
第1回  オリエンテーション・幼稚園教育要領の確認
第2回  対人関係の発達①
第3回  対人関係の発達②
第4回  保育所における観察実習
第5回  3歳児の人とのかかわりの特徴(グループ発表)
第6回  3歳児の人とのかかわりと保育援助
第7回  4歳児の人とのかかわりの特徴(グループ発表)
第8回  4歳児の人とのかかわりと保育援助
第9回  5歳児の人とのかかわりの特徴(グループ発表)
第10回 5歳児の人とのかかわりと保育援助
第11回 保育指導案の作成①
第12回 保育指導案の作成②
第13回 保育所における保育実践
第14回 保育者と保護者者のかかわり
第15回 まとめと試験

【学習の方法】
・受講のあり方
観察実習、指導案の作成およびそれに基づく保育実践など、実践的活動を積極的に取り入れる。幼児とのふれあいを通して、幼児の対人関係についてより実践的に理解を深めていくこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
乳幼児とかかわる機会をできるだけ多く持ち、他者とかかわる力を育てるためにはどのようなことが大切なのかを日頃から考えておくことが望ましい。

【成績の評価】
・基準
・乳幼児期における対人関係の発達について基本的理解が得られている
・人とのかかわりを育むための保育援助について実践的に考察できる
・方法
授業内のレポート課題(60点)および期末試験(40点)

【テキスト・参考書】
<参考書>
・酒井幸子(編)(2012)保育内容人間関係 萌文書林
・森上史朗他(編)(2009)保育内容「人間関係」 ミネルヴァ書房 など
(詳細は授業内で別途指示する)

【その他】
・オフィス・アワー
授業内で連絡する

21113010-2016-08-20341