英語学演習B
 English Linguistics Seminar B
 担当教員:佐々木 正彦(SASAKI Masahiko)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科異文化交流コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
英語学の基礎演習
英語の諸現象を扱った文献で展開されている見解を簡潔にまとめて発表し,理解を深める。
・到達目標
英語の基本的構造,品詞の特性を扱ったテキストを分担してオーラル・レポートし,より確実な知識を得る。
・キーワード
英語コーパス

【科目の位置付け】
専門科目 英語の教員等のために必要となる多面的な素養を身につけるための科目

【授業計画】
・授業の方法
テキストを分担して内容をまとめる。
・日程
1)テキストの購読する担当を決める。
2)担当の範囲を読む。
3)担当の範囲の内容を簡潔に説明する。

1.Longman Grammar of Spoken and Written Englishの概要(1)
2.Longman Grammar of Spoken and Written Englishの概要(2)
3.Longman Grammar of Spoken and Written Englishの概要(3)
4.211-213 Interrogatives in General Distribution
5.219-222 Imperative Clauses
6.272-275 Demonstrative Determiners
7.475-482 Active and Passive Voice
8.564-569 Discourse Choices for Degree Adverbs as Modifiers
9.680-683 Retention V. Omission of the That Complementizer
10.724-727 Pre-predicate V. Extraposed to-clauses
11.728-731 Object-to-Subject Raising V. Extraposed to-clauses with adjectives
12.731-734 Subject-toSubject Raising V. Extraposed that-clauses
13.886-892 Most Common Linking Adverbials
14.担当発表についてまとめ
15.レポートについて説明

【学習の方法】
・受講のあり方
発表できるまで論文の内容の理解を深める。
・授業時間外学習へのアドバイス
担当の部分を理解する。質問の時間を有効に使う。
担当以外の受講生は質問する。質問は意欲として評価する。

【成績の評価】
・基準
英語の基本的構造について担当した内容を十分に理解しオーラル・レポートし他かどうか。
・方法
授業+レポート内容等で決定する。
1)担当箇所の説明の適切さ。30点程度
2)授業に積極的に参加したか。20点程度
3)レポート等 50点程度


【テキスト・参考書】
D.Biber et al.(1999) Longman Grammar of Spoken and Written English.
プリントはこちらで用意する。

【その他】
・オフィス・アワー
水曜日昼休み

21123040-2016-08-20609