造形史B
 Art history B
 担当教員:長坂 一郎(NAGASAKA Ichirou)
 担当教員の所属:地域教育文化学部非常勤講師
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
日本の古代美術の作品(日本及びアジアの工芸作品を含む)についての紹介と鑑賞法。
・到達目標
美術作品を鑑賞するとともにその意味、内容、歴史的背景などをふまえた鑑賞教育の指導法について考える。
特に、日本美術がアジアや中国の美術から多大な影響を受けてきたことを具体的に解説し、比較・参照しながら,日本美術の作品を広い観点から考察する姿勢を身につけることを目的とする。
・キーワード
日本美術,アジアや中国の美術

【科目の位置付け】
造形芸術コースの専門科目であり、学生が目指す表現ジャンルや職業生活の実務に対応できるような基礎的な知識を与えるものである。(地域教育文化学部造形芸術コースカリキュラムポリシー)
※教科に関する科目(中学校及び高等学校 美術/高等学校 工芸)

【授業計画】
・授業の方法
飛鳥時代から鎌倉時代までの絵画、彫刻作品を取り上げ、スライドを使用して解説する。
講義形式。適宜、質疑応答を行なう。
・日程
第1回:ガイダンスおよび「日本美術史の成立」
第2回:法隆寺釈迦三尊像―飛鳥時代の彫刻―
第3回:薬師寺薬師三尊像―奈良時代の彫刻―
第4回:平等院鳳凰堂阿弥陀如来坐像―平安時代の彫刻―
第5回:小テスト(1)と解説、語句説明
第6回:運慶―鎌倉時代の彫刻(1)―
第7回:快慶―鎌倉時代の彫刻(2)―
第8回:玉虫厨子と正倉院御物―飛鳥、奈良時代の絵画―
第9回:曼荼羅と来迎図―平安時代の絵画(1)―
第10回:小テスト(2)と解説、語句説明
第11回:信貴山縁起絵巻―平安時代の絵画(2)―
第12回:伴大納言絵詞―平安時代の絵画(3)―
第13回:神道曼荼羅―鎌倉時代の絵画―
第14回:動物彫刻―狛犬と獅子頭―
第15回:小テスト(3)と解説、語句説明

【学習の方法】
・受講のあり方
パワーポイントで示される講義内容をノートに筆記したり、レジュメにメモするなどして内容の理解に努める。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業で習った内容に関連することを図書館やネットで自分なりに調べてみる。

【成績の評価】
・基準
日本美術の作品を広い観点から考察することができるか。
・方法
小テスト3回とその講評および諮問を同じ比重で評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト:なし。毎回、講師によるレジュメおよびスライドリストを配布する。
参考書・参考資料等:適宜、紹介する。

21131410-2016-08-20702