学校保健
 School Health
 担当教員:鈴木 和弘(SUZUKI Kazuhiro)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
この授業では保健管理、保健指導、発育・発達、精神保健などと保健学習、性教育などのほか学校安全と学校給食についても学習する。
・到達目標
次世代を担う子どもたちの健康な心と体づくりを目指し、保健管理、保健教育、学校安全について取り扱う。また、学校における児童、生徒、学生及び幼児並びに職員の健康の保持増進と安全を図り、もって学校教育の円滑な実施とその成果に資することである。そしてこの結果、中学校、高等学校での指導的な役割を担うのに必要な保健的考え方を修得することを目標とする。
・キーワード
・発育発達 ・体力 ・安全教育 ・保健教育 ・保健管理 ・感染症
・保健指導

【科目の位置付け】
教員の免許状取得のための必修科目

【授業計画】
・授業の方法
・講義を中心とする
・日程
第1回:学校保健の目的と内容「講義」
第2回:学校保健の歴史「講義」
第3回:学校保健関係職員「講義」
第4回:学校における性教育「講義」
第5回:喫煙・飲酒・薬物の防止教育「講義」
第6回:学校における保健管理「講義」
第7回:児童・生徒の発育・発達「講義」とレポート(自分の0歳から20歳までの発育を調べる)
第8回:児童・生徒の健康障害とその指導「講義」
第9回:精神の健康Ⅰ「講義」
第10回:精神の健康Ⅱ「CMIによる自己診断とその解析:演習」
第11回:学校環境衛生「講義」
第12回:学校安全「講義」
第13回:学校給食と食育の推進「講義」
第14回:救急処置「講義と実習」
第15回:学習内容に関する総合討議と授業評価及び筆記試験(テスト)

【学習の方法】
・受講のあり方
・ノートを用意し、毎時間しっかりとノートを取ること
・授業時間外学習へのアドバイス
・学校保健についての情報に触れること
・授業時間外学習へのアドバイス


【成績の評価】
・基準
最終回における筆記試験の結果を基に判定を行う。
・方法


【テキスト・参考書】
以下 必須テキスト
「学校保健の世界」大澤清二、鈴木和弘、竹内一夫他(杏林書院)

【その他】
・オフィス・アワー
原則 昼休み(月)

21141600-2016-08-27108