保健体育科教育法A
 Methodology of Teaching Health and Physical Education A
 担当教員:鈴木 和弘(SUZUKI Kazuhiro)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
・講義を中心とする。
・必要に応じ資料(レジュメ、参考資料)を配付する。
・学習指導案の実際を学ぶ
・到達目標
1.体育科教育の基礎的理論を理解し体育における学習指導や評価の考え方を実践的に理解することができる。
2.学校における体育・保健体育科教育の理念や目的の変遷、学習指導要領の目標・内容・評価等について学ぶとともに、生涯スポーツの実践に結びつく授業づくりと教師の関わり方について講義を通して理解を深める。
・キーワード
体育、学習指導要領(中・高保健体育)、体力と健康、生涯スポーツ

【科目の位置付け】
教職に関する科目(教育課程及び指導法に関する科目)
教員の免許状取得のための選択科目

【授業計画】
・授業の方法
・講義を中心とし、併せて、学習指導案作成の実際を行う。
・必要に応じ資料(レジュメ、参考資料)を配付する。
・日程
第1回:オリエンテーション(授業の進め方、受講のあり方等)
第2回:体育科教育のあゆみ
第3回:体育科教育の役割(社会と学校)
第4回:体育科教育の役割(教育全体と体育)
第5回:学習指導要領について(教育改革と学習指導要領)
第6回:学習指導要領について(体育に関する改訂の趣旨)
第7回:体育の目標・内容(目標・内容の構造)
第8回:体育の目標・内容(運動の特性)
第9回:体育の目標・内容(保健)
第10回:学習指導と学習形態(運動の選択制)
第11回:学習指導と学習形態(自発的学習と教師)
第12回:学習指導と学習形態(学習情報の活用)
第13回:学習指導と学習指導過程
第14回:学習指導と学習評価(教師の役割,評価の方法)
第15回:まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
保健体育科教員を目指す明確な目標をもって受講すること
・授業時間外学習へのアドバイス
課題意識を持ち、テキスト等を熟読すること。
重要事項の整理、ポイントをまとめること。

【成績の評価】
・基準
①学習意欲・態度 ②保健体育の課題に対する思考力③理解力 の観点で評価する
学習意欲・態度(20点)、小テスト、レポート、試験等(80点)
・方法
テストを課し、学習意欲・態度を含め、総合的に評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト:中学校学習指導要領解説―保健体育編―(文部科学省) 高等学校学習指導要領解説―保健体育編・体育編―(文部科学省))参考図書:「生きる力」を育成する保健体育-身体活動を通した自己実現を目指して-(鈴木和弘編著、健学社)

【その他】
・オフィス・アワー
月曜日 昼休み

21141900-2016-08-27144