家庭科教育法A
 Methodology of Home Economics A
 担当教員:石垣 和恵(ISHIGAKI Kazue)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科食環境デザインコース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
家庭科教育の意義と家庭科教育史について理解するとともに,中学校及び高等学校の教育目標と内容について理解する。また,学習指導案を作成する学習を通して,中学校及び高等学校家庭科教員としての資質を身につける。
・到達目標
〇家庭科教育の意義と家庭科教育史について学び,家庭科教育の特性について理解する。
〇学習指導要領に示される教育目標及び内容を理解する。
〇指導計画・指導案の作成並びに模擬授業を試みることができる。
・キーワード
家庭科の教科論,指導法,学習指導案

【科目の位置付け】
本コース「生活文化教育プログラム」の中・高家庭科教員免許取得に必要な科目で,本コースでは「専門科目」と位置付けてある。

【授業計画】
・授業の方法
講義を中心に進めるが,グループディスカッションや演習も取り入れる。
・日程
1 ガイダンス・自らの家庭科学習のふり返りと教育価値の分析
2 小学校・中学校・高等学校の教育課程上の位置づけ
3 家庭科教育史①
4 家庭科教育史②
5 学習指導要領にみる家庭科の目標と内容
6 家庭科教育と市民性の育成・主体的生活者とは
7 学習指導案の構造と意義-公開研究会の授業を参考にして―
8 学習指導案の作成①目標を明確にした単元の構想
9 学習指導案の作成②学習方法の検討
10 学習指導案の作成③評価・評価規準作成
11 学習指導案の検討(模擬授業)①
12 学習指導案の検討(模擬授業)②
13 学習指導案の作成④年間指導計画立案
14 領域統合カリキュラムの検討
15 学習のまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
〇積極的にディスカッションに参加し,自分の意見を発表するだけでなく他の人の意見から学ぶこと。
〇自分が学習を構想する立場に立つことを想定して教材研究を行うこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
〇新聞などを読み、現代社会の課題等について情報収集に努めて下さい。
〇研究誌「家庭科研究」等を読み,多くの授業事例に学んでください。

【成績の評価】
・基準
〇家庭科教育の意義と家庭科教育史について理解するとともに,中学校及び高等学校の教育目標と内容について理解し,正しく説明できるか。
〇学習指導案を作成することができるか。
・方法
学習指導案レポート(50%) 質疑応答(10%) 授業後の小レポート・小テスト等(40%)を総合的に判断し評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト
 中間美砂子,多々納道子編著『中学校高等学校家庭科指導法』建帛社
 文部科学省『中学校学習指導要領解説 技術・家庭編』
 文部科学省「高等学校学習指導要領解説 家庭編』
 『技術・家庭 家庭分野』開隆堂
参考書
 鶴田敦子・伊藤葉子編著『授業力UP家庭科の授業』日本標準

【その他】
・オフィス・アワー
火曜日12:00~13:00

21146900-2016-08-27343