家庭の教材分析B
 Study of Teaching Materials(Family and Consumer Science)B
 担当教員:石垣 和恵(ISHIGAKI Kazue)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科食環境デザインコース
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
家庭科の指導力向上を目指し,実践的に教材開発及び指導法を研究する。
・到達目標
○教育実践実習の成果と課題を明らかにし,生徒理解の視点に立った家庭科の指導法と教材開発の方法を習得する。
○指導案の作成,模擬授業,検討会を行い実践力を高める。
・キーワード
教材開発,模擬授業,指導法研究

【科目の位置付け】
「生活文化教育プログラム」の中学校・高等学校家庭科教員免許取得に必要な科目で,本コースでは専門科目として位置付けてある。

【授業計画】
・授業の方法
○具体的な教材を取り上げ,教材研究の基本的な進め方について考察する。
○学習指導案を作成して模擬授業を行い,成果と課題を考察する。
・日程
1 教育実践実習の成果と課題を考察する。
2 現代社会の生活課題に即した単元計画の作成
3 生活課題に即した単元計画の検討①食生活
4 生活課題に即した単元計画の検討②衣生活
5 生活課題に即した単元計画の検討③住生活
6 生活課題に即した単元計画の検討④消費と環境
7 生活課題に即した単元計画の検討⑤家族・家庭生活
8 生活技能を高める学習指導・教具の開発①食生活
9 生活技能を高める学習指導・教具の開発②衣生活
10 主体的な学習を進める教材の工夫と開発①
11 主体的な学習を進める教材の工夫と開発②
12 指導案並びに教具の作成
13 模擬授業と検討会①
14 模擬授業と検討会②
15 まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
○積極的にディスカッションに参加し,自分の意見を発表すること。
○自分が家庭科の学習を構想する立場に立つことを想定して教材研究を行うこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
新聞などを読み,現代社会の課題等について情報収集に努めること。

【成績の評価】
・基準
以下の観点に即して,指導案作成および模擬授業・レポートを中心に総合的に評価する。
1 家庭科の教科特性及び発達段階に応じた教材を考えることができる。
2 教材を活かした授業を構想することができる。
3 家庭科の教科特性及び課題を踏まえてディスカッションすることができる。
・方法
学習指導案ならびに教材・教具の作成(50%)授業後の小レポート・小テスト等(30%)ディスカッションへの参加状況(20%)などにより評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト
 中間美砂子,多々納道子編著『中学校高等学校家庭科指導法』建帛社
 文部科学省『中学校学習指導要領解説 技術・家庭編』
 文部科学省『高等学校学習指導要領解説 家庭編』

【その他】
・オフィス・アワー
火曜日12:00~13:00

21146930-2016-08-27346