地域づくり特別演習(一)
 Seminar on Regional Development
 担当教員:下平 裕之(SHIMODAIRA Hiroyuki),北川 忠明(KITAGAWA Tadaaki)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科地域公共政策コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:通年  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
【最上地域における地域づくり実習】
地域づくりに関する知識と能力を、最上地域における実習を通じて育成することを目的とします。

【授業の到達目標】
この演習を履修した学生は、
(1)実習前には地域づくりの知識・技法を学び理解できる【知識・理解】
(2)実習時には学生や地域住民とのグループワーク・意見交換を行うことを通じて、地域づくりの実践的手法を行うことができる【技能】
(3)演習を通じて、フィールドワークに基づく地域づくりの手法を実践できるようになる【態度・習慣】

【授業概要(キーワード)】
地域活性化 ワークショップ フィールドワーク 学生主体型授業

【科目の位置付け】
カリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解した上で履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
事前講習では、地域づくりを実践するために必要な基礎的な知識と、実習の際に用いるワークショップの手法を習得します。実習地では、実習地の見学や地域の方々との意見交換、および地域づくりに関連した課題についてのワークショップ実習を実施します。
・日程
夏休み中(9月上旬)に、事前講習1日(4コマ)、実習(1泊2日)、事後講習1日(1コマ)の集中講義形式で行う予定です。詳細については別途説明会を実施します。

【学習の方法】
・受講のあり方
≪事前学習時≫
実習に当たって必要となる、地域づくりの実践のための知識やワークショップ手法の習得に積極的に取り組むよう心がけてください。
≪実習時≫
明確な目的意識を持ち、積極的・主体的に行動することを心がけてください。
・授業時間外学習へのアドバイス
≪予習≫説明会後から実習までの間に、地域づくりの新聞記事を良く読むとともに、指定されたテキストを読み、基礎的知識を習得して下さい。
≪復習≫実習で得た知見に関するレポートを作成するため、フィールドワーク中もメモを取り、適宜まとめてください。

【成績の評価】
・基準
事前講習における学習への主体的な参加、実習中における実習への参加度合い、事前学習と実習を通じた知識の習得と理解、実習終了後のレポートの内容を通じた汎用的技能の習得により評価します。実習終了後のレポートでは学生各自の実習体験をまとめることを求めます。
・方法
事前講習の参加度(20点)、実習中の学習態度等(50点)、実習後のレポート(30点)により評価します。

【テキスト・参考書】
≪テキスト≫説明会の際に指示します。

【その他】
・学生へのメッセージ
詳細については別途説明会を開催します。説明会の日時については後日掲示します。
受講希望者が多数の際(おおむね15人以上の場合)には、選考を行う場合があります。
実習の際には、宿泊費(6~7千円程度)は自己負担になる予定です。
・オフィス・アワー
月曜日9:30ー11:30(下平)
これ以外の時間の場合、事前に予約をしてください。

10100023-2017-01-10005