近現代中国文化概論
 Introduction to Chinese Modern Culture
 担当教員:許時嘉(Hsu shih-chia)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科グローバル・スタディーズコース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
テーマ:「近現代中国の秩序再編と思想変化」
中国本土この百年の歴史と文化の歩みを概観的に紹介し、中国映画、文学作品、映像資料の分析を通し、近代化とグローバル化とともに変貌した中国の社会と文化を多元的な射程で考察する。

【授業の到達目標】
近現代の中国を深く考察することにより、アジアの平和的連帯に寄与しうる知的能力・洞察力を身につけ、近現代中国の様々な文化的、社会的な変貌を学問的に評価することができる。

【授業概要(キーワード)】
中国 階級 家族観 政治思想 大衆文化 メディア

【科目の位置付け】
カリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラ・ムマップ」を参照し、よく理解した上で履修する。

【授業計画】
・授業の方法
近現代中国の代表的な文化的事象をキーワードとして、映像や文学作品、音声資料を鑑賞・分析し、近現代中国の文化的歴史的諸相について講義する。授業中にグループ討論を不定期に実施し、中国近現代の文化的事象への理解を深めていく。
・日程
1. ガイダンス:中国この百年を振り返る
2~5. 秩序再編の波紋:政治思想、階級、家族構造、教育
6~8. 市場と読者:出版文化、文学、メディア
9~13. 大衆の出現:ポップソング、映画史、インターネット
14. 期末試験
15. 総括

【学習の方法】
・受講のあり方
対象とするテキスト(訳文つき)をプリント資料として提供するので、講義の内容を適宜メモすること。受講生は下記のことが義務付けられている。
(1)毎回授業後のリフレクション・ペーパーへの記入(疑問点や意見、感想)が、平常点として積極的に求められる。場合により、担当教員は次回の授業の冒頭に、記載された質問について補足と講評を行う。
(2)授業中に不定期に議論の時間を設け、所定のテーマをめぐってグループで議論させ、簡単に口頭発表をしてもらう。
(3)期末試験(現代中国の文化的事象に関する記述式問題)。
(4)授業中に関連映画2、3本を不定期に上映する。映画の長さに応じて、講義時間を調整する場合がある。映画上映の日時は授業最初回で提示する。
・授業時間外学習へのアドバイス
近現代中国の歴史の歩みについて各自関連書籍を自発的に読んでおく。

【成績の評価】
・基準
期末の筆記試験のほか、数回のリフレクション・ペーパーを課し、知識の修得、理解の度合い、汎用的技能(論理的思考力、文章表現力)、主体的な参加の度合いのそれぞれの項目について判定し、その合計点を用いて判定する。基準は1)近現代中国社会の重要な歴史の出来事と文化的事象を自分の言葉で解説できる、2)近現代中国社会の歴史と文化発展の問題点を明確に認識できる、3)授業に積極的に参加し、リフレクション・ペーパーで自主的な思考や感想を論述できる。
・方法
平常点(リフレクションペーパーと授業中の討論):40点、期末試験:60点

【テキスト・参考書】
授業最初回に提示します。

【その他】
・オフィス・アワー
火曜14:40~17:00、許研究室。ほか、在室時は随時。
hsu@human.kj.yamagata-u.ac.jp

10831033-2017-01-13033