地図情報論
 Cartography
 担当教員:伊藤 晶文(ITO Akifumi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科人間文化コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
《地図学の概説》
 地理的情報の記録,解釈,伝達の媒体である地図は,地理学研究に欠かせない重要な資料(道具)です。本授業の前半では地図に関する基礎知識について講義します。後半では地理学の資料として良く用いられる地形図と主題図を取り上げ,前者についてはとくに読図作業を,後者については作成方法(表現方法)の紹介を,それぞれ中心にして授業を進めていきます。

【授業の到達目標】
1.地図に関する基礎知識を習得する 2.地形図を活用できる 3.主題図を作成できる

【科目の位置付け】
カリキュラム・ポリシーとの関係については,「カリキュラム・マップ」を参照し,よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
講義形式を主体としますが,実習形式(地形図読図作業など)を一部含みます。講義形式では,板書内容,図表等を液晶プロジェクターにより提示します。
・日程
(以下のように進める予定ですが,内容や順序を一部変更する場合があります。)
1.ガイダンス(地理学における地図の利用とその役割)
2.地図に関する基礎知識(地図の概念,投影法と座標系,図式,縮尺,地図の種類,真北と磁北,取捨選択,総描,転位,測地系)
3.地図の歴史
4.地形図の活用(地形図とは,地形図の読図)
5.主題図の作成(主題図とは,主題図の分類[統計地図など],主題図におけるデータの変換[メッシュマップなど],データの記号化[データの尺度と視覚変数])
6.まとめ(期末レポート作成)

【学習の方法】
・受講のあり方
 板書内容だけでなく,液晶プロジェクターで示した図表の説明(口頭での説明含む)もノート等にまとめておくこと。
 毎回の授業終了前に,授業内容に関する質問・疑問等を書く時間を設けます。質問・疑問があった場合は,次回授業の最初に回答するので,授業内容の理解を深めるために積極的に活用してください。ただし,簡単な質問(図表の読み方,専門用語の意味等)は,授業終了時に受け付けます。
 地形図読図作業には根気強く取り組むこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業内容を後で振り返ることができるようにノートおよび資料を整理しておくこと。
身のまわりの地図(紙だけでなく画像も含む)について関心を持ち,授業内容との関連を確認すること。

【成績の評価】
・基準
期末レポートと授業中に実施する小課題および質疑応答により,知識の修得,理解の度合い,汎用的技能(論理的思考力,文章表現力),参加の度合いのそれぞれの項目について判定し,その合計点を用いて判定します。基準は,1)地図に関する基礎知識を説明できる 2)地形図を活用し,主題図を作成できる 3)授業に積極的に参加し,意欲的に学習している です。
・方法
平常点(15点),小課題(40点),期末レポート(45点)

【テキスト・参考書】
授業で紹介する図表をまとめた資料(プリント)を配布します。
参考書は必要に応じて適宜紹介します。

【その他】
・学生へのメッセージ
地形図読図作業の際に使用する色鉛筆等が必要になります(ガイダンス等で適宜指示します)。
・オフィス・アワー
水曜日12:00~13:00 伊藤晶文研究室または地理情報処理資料分析室。他の日時を希望する場合は,授業終了時等に希望時間を伝えてください(別途調整します)。
Eメールアドレス:a-ito@human.kj.yamagata-u.ac.jp

10832002-2017-01-13102