日本史講義(三)
 Japanese History
 担当教員:十川 陽一(SOGAWA Yoichi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科人間文化コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
日本における古代という時代は、中国的な支配構造を志向しながらも、従来の日本の在り方との関係の中で、国家が形成・展開した時代である。この授業では、古代の日本における政治形態から、古代史の流れを理解する。また、政変などの構造に目配りし、古代国家が成熟・変化してゆく様相を把握する。

【授業の到達目標】
日本古代史に関する体系的な歴史像と、事実の積み重ねによって歴史を復元する思考を修得し、自らの言葉で論述することができる。

【授業概要(キーワード)】
日本古代史、律令国家、

【科目の位置付け】
カリキュラム・ポリシーとの関係については、カリキュラム・マップを参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
講義形式(板書・スライドを用いる)
・日程
1、イントロダクション~邪馬台国の政治構造~
2、中国王朝とのあいだ~府官制~
3、大臣・大連
4、推古朝の政治形態
5、壬申の乱と天武
6、奈良時代前半の政治形態
7、天皇の側近
8、天皇側近と天皇家産
9、奈良時代後半の政治形態
10、地方出身者と中央の政治
11、平安初期の政変と政治構造の転換
12、摂関政治の始まり
13、摂関政治
14、院政期の政治形態
15、まとめと試験

【学習の方法】
・受講のあり方
板書やスライドだけではなく、口頭で述べた内容もノートに取ること。疑問などがあれば積極的に質問すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
参考文献を随時紹介するので、事前に関連する時代のものに目を通しておくことが望ましい。また、授業後には、ノート・配布資料を再確認して疑問点を調べるか、教員に質問する

【成績の評価】
・基準
期末試験の他に、毎回小レポートを課し、知識の修得、理解の度合い、汎用的技能(論理的思考力、文章表現力)、参加の度合いのそれぞれの項目について判定し、その合計点を用いて判定します。基準は1)日本の古代について関心を持ち、具体的事例や現状を説明し、問題点を明確に指摘できる。2)重要な語句を簡単な言葉で解説できる。3)授業に積極的に参加し、毎回の内容について質問や所感を述べることができる。
・方法
出席・授業内小レポート(30点)
論述試験(70点)

【テキスト・参考書】
テキストは指定しない。参考文献を随時紹介する。

【その他】
・オフィス・アワー
金曜日12時30分~13時30分 十川研究室

10832053-2017-01-13153