情報科学実習
 Laboratory Workshop in Information Science
 担当教員:本多 薫(HONDA Kaoru)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科人間文化コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:実習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
 コンピュータと情報処理のアルゴリズムおよびシステム開発を学び、情報科学の研究を進める上で必要となるアプリケーション作成の技法を修得することを目的とする。前半は、コンピュータ活用を習得する。後半は、基礎言語であるJAVAによるプログラミングを通して情報処理のアルゴリズムとアプリケーション作成の技法を習得する。

【授業の到達目標】
(1)コンピュータを活用して効率的に情報処理することができる。
(2)コンピュータのアプリケーションを作成できる。
(3)情報処理のアルゴリズムを理解して、システムを提案できる。

【授業概要(キーワード)】
 コンピュータ、情報処理、アプリケーション(システム)開発

【科目の位置付け】
 カリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
 以下の内容について、コンピュータによる実習を行う。
・日程
 第1回 コンピュータの取り扱い
 第2回~第3回 コンピュータの活用
 第4回~第12回 アプリケーションの開発の基礎となる以下の内容を行う。
 (1)JAVAのプログラミングの基礎
 (2)アルゴリズムとデータ処理
 (3)アプリケーション(システム)の開発
 第13回~第14回 総合演習
 第15回 まとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
 毎回、ステップアップするので欠席しないこと。また、課題に積極的に取り組むこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
 事前にテキストを読み、アルゴリズムを確認しておくこと。
 課題は、必ず終わらせておくこと。

【成績の評価】
・基準
 主体的な参加の度合い、知識の修得の度合い、理解の度合い、汎用的技能の修得の度合い(論理的思考力、文章表現力など)を、課題提出と平常点により評価する。
・方法
 課題提出とその内容 70点
 平常点 30点

【テキスト・参考書】
 必要に応じて資料を配布する。

【その他】
・学生へのメッセージ
 コンピュータ、情報処理の初心者でも理解できるように配慮します。
・オフィス・アワー
 水曜日 12:00-13:00 本多研究室

10833026-2017-01-13226