経営システム(後期)
 Management System
 担当教員:西平 直史(NISHIHIRA Naofumi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科経済・マネジメントコース
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
経営システムについての理解を深めるため、企業経営における意思決定問題のうち最適化やシミュレーションをコンピューターを用いて検討する技法を学び、経営情報の基本的な概念を習得することを目的とする。

【授業の到達目標】
この講義を履修した学生は、
(1)最適化とシミュレーションをコンピューターで検討する手順を説明できる。【知識・理解】
(2)表計算ソフトを用いて最適化とシミュレーションを行うことができる。【技能】
(3)経営問題における最適化とシミュレーションについて、討議することができる。【態度・習慣】

【授業概要(キーワード)】
シミュレーション

【科目の位置付け】
経営において意志決定をする上で、最適解を探すのが困難な場合にシミュレーションを行う。
最適解を探す方法については経営情報(前期)やオペレーションズ・リサーチで扱われる。
また、統計学や計量経済学の知識があると本講義の内容を理解しやすいであろう。
カリキュラム・ポリシーとの関係については,「カリキュラムマップ」を参照し,よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
講義と実習
・日程
Excelの基本操作
シミュレーションとは
変動量と統計
疑似乱数の作成と検定
計画の検討
決定問題
在庫問題
待ち行列の基礎

【学習の方法】
・受講のあり方
テキストと講義の内容を理解すること
例題を実際にシミュレーションしてみること
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストを読んでおく
例題を実際に解いてみる

【成績の評価】
・基準
毎授業時と期末時に課題レポートを課す。
レポートによりシミュレーションについての理解度とExcelの操作を評価する。
主体的な参加の度合い、知識の修得の度合い、理解の度合い、汎用的技能の習得の度合いを総合して評価する。
・方法
授業時の課題 60%
期末の課題 40%

【テキスト・参考書】
〈テキスト〉荒木,栗原:Excelで学ぶ経営科学入門シリーズ(4)シミュレーション,実教出版(2000)
授業の際に紹介する

【その他】
・学生へのメッセージ
コンピュータの台数に制約があるため、履修希望者が多い場合には抽選をする
・オフィス・アワー
月曜日16:30~18:00
事前にメール等でアポイントを取ってくれれば上記以外でも対応可能。

10930008-2017-01-15221