刑法I
 Criminal Law Ⅰ
 担当教員:西岡 正樹(NISHIOKA Masaki)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科総合法律コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:4単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
刑法総論(犯罪論)および刑法各論(個人的法益に対する罪)において問題となる事項とその根拠を正確に理解することをつうじて、リーガル・マインドを身につけるとともに、具体的な事案を解決するために必要となる基本的な知識を修得することを目的とする。

【授業の到達目標】
この講義を履修した学生は、下記の目標に到達することができる。
(1)刑法総論(犯罪論)および刑法各論(個人的法益に対する罪)に関する一般的な基本書レベルの知識を正確に理解し、説明することができる。
(2)刑法総論(犯罪論)および刑法各論(個人的法益に対する罪)に関する基本判例を正確に理解し、当該判例の概要について説明することができる。
(3)リーガル・マインドを身につけることで、論理的思考力を体得することができる。

【授業概要(キーワード)】
刑法

【科目の位置付け】
「刑事法基礎」を履修済みであることが望ましい。
カリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
レジュメを用いた講義形式で行う
・日程
(刑法総論)
①犯罪論概説
②構成要件論
③因果関係論
④不作為犯論
⑤違法論
⑥責任論
⑦未遂犯論
⑧共犯論
(刑法各論)
⑨生命に対する罪
⑩身体に対する罪
⑪自由に対する罪
⑫人格的法益に対する罪
⑬信用・業務に対する罪
⑭財産に対する罪

【学習の方法】
・受講のあり方
レジュメに基づき講述・板書するので、その内容を的確に理解すること。
・授業時間外学習へのアドバイス
授業で取り扱った(取り扱う予定の)テーマについて、参考書を用いて理解を深め、解らない場合は質問すること。
講義で取り扱うテーマについて、事前に配布されるレジュメに基づき、その概要 を把握し、疑問点を明確にしておくこと。
講義を通じて理解が不十分であった点については、紹介する参考書および質問によって、 理解を確実なものとすること。

【成績の評価】
・基準
授業内容の総合的な理解度を中間試験および期末試験(いずれも論述試験)によって評価する。
「主体的な参加の度合い」、「知識の修得の度合い」、「理解の度合い」、「汎用的技能(論理的思考力、文章表現力等)の修得の度合い」を評価基準とする。
・方法
中間試験(50%)および期末試験(50%)

【テキスト・参考書】
テキストは指定しないが、必ず最新版のポケット型六法を持参すること。
参考書については開講時に紹介する。

【その他】
・学生へのメッセージ
刑法は難解で取っ付き難い感がありますが、理解の進度に応じてその学問的魅力が実感できる法分野です。また、刑法の存在理由やそのあり方を常に意識して学習すれば、非常に面白い学問分野でもありますので、根気強くかつ楽しく学んでくれることを期待します。
・オフィス・アワー
月曜日 13時30分~15時30分 西岡研究室

10970002-2017-01-15605