教育社会学
 Sociology of Education
 担当教員:河野 銀子(KAWANO Ginko)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
教育を社会学的に分析する力を身に付けるため、次の3点を柱として授業を構成する。
(1)教育社会学という学問をかいま見る。
(2)教育社会学の知見によって社会変化や教育の現状を捉える。
(3)ジェンダーの視点で教育社会を分析する。

【授業の到達目標】
・教育を「社会化」という広い意味で捉え、個々の人間の学びを社会とかかわらせて考察できる。
・児童・生徒としての自身の学校教育経験を相対化し、複眼的な思考ができる。
・ジェンダーの視点で、学校や教師の在り方を考えることができる。

【授業概要(キーワード)】
社会変化、ジェンダー、進路選択、高等教育、教師

【科目の位置付け】
カリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
学生が主体となって授業を展開する。
・日程
第1回:教育社会学の学問的特徴(研究対象・研究方法・研究成果について概説)
第2回:社会学的に「教育」を見る(「社会化」概念の理解と応用)
第3回:幼児期のジェンダー形成
第4回:メディアと子ども
第5回:スポーツと身体形成
第6回:カリキュラム
第7回:教材と教材解釈
第8回:部活動
第9回:高等教育への進学
第10回:文理選択
第11回:理系進路選択
第12回:教員世界
第13回:教師文化
第14回:養護教諭
第15回:教育社会学の応用及び試験

【学習の方法】
・受講のあり方
予習していることを前提とし、受動的ではない授業を行う。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストは最低3回は読み、予習シートを完成させ、授業日に提出すること。
復習は必ず行い、復習シートに記入の上、翌週の授業開始前に提出すること。
テキスト講読の際は、クリティカルリーディングを心がけること。
担当グループは、授業準備を入念に行うこと。

【成績の評価】
・基準
期末試験、および各章の予習・復習シートを課し、知識の修得、理解の度合い、論理的思考力、文章表現力、授業への参画度の各項目について判定し、合計点を用いて評価する。
基準は、1)教育を「社会化」という広い意味で捉え、個々の人間の学びを社会とかかわらせて考察できる。2)児童・生徒としての自身の学校教育経験を相対化し、複眼的な思考ができる。3)ジェンダーの視点で、学校や教師の在り方を考えることができる。
・方法
①平常点(予習・復習シート):40点、②授業展開(グループワーク):30点、③期末試験(定着度の測定):30点、 計 100点

【テキスト・参考書】
テキスト;河野銀子・藤田由美子編著『教育社会とジェンダー』(学文社)
参考書;武内清編『子どもと学校』子ども社会シリーズ3(学文社)

【その他】
・学生へのメッセージ
初回授業にて、「授業の心得」「教育社会学の作法」などの説明をするので、履修希望者は【必ず】出席すること。
・オフィス・アワー
メールによるアポイントをとれば、いつでもよい。

10510005-2017-01-17008