地理・歴史科教育法
 Teaching Methods on History and Geography in High School
 担当教員:山内 励(YAMANOUCHI Hagemu)
 担当教員の所属:非常勤講師
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
「地理歴史科」という科目の目的・特質を理解し、“社会をつくる地理歴史教育”のあり方や地理歴史教育者の社会的役割を探究することを目的とする。

【授業の到達目標】
この講義を履修した学生は、地理歴史学習の視点と課題を学び、使命感を持って意欲的な授業づくりをする地理歴史教育者をめざす取り組みができる。

【授業概要(キーワード)】
「社会をつくる地理歴史教育」「意欲的な授業づくり」

【科目の位置付け】
カリキュラム・ポリシーとの関係については、「カリキュラム・マップ」を参照し、よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
配布資料・PP・ビデオ等を使用して「講義」をおこなう。課題に基づく個別研究発表がある。
・日程
1.「地理歴史科」学習へのいざない 
 (1)地理歴史学習へのきっかけ   (2)地理歴史を学ぶ視点
2.「地理歴史科」とは何か     
 (1)高等学校の教育課程      (2)「地理歴史科  
 (3)「地理歴史科」の内容     (4)「地理歴史科」への道のり
3.地理歴史教育のあゆみ      
 (1)戦後地理歴史教育の取り組み  (2)戦後地理歴史教育の課題
4.地理歴史教育の今日的課題    
 (1)「戦争と平和」を考える    (2)「社会づくり」を学ぶ
 (3)「資料の真偽」を見極める
5.授業計画と授業づくり      
 (1)授業計画           (2)学習指導案
 (3)模擬授業
6.「地理歴史科」の教材研究    
 (1)テーマ学習          (2)時事問題への対峙
7.「地理歴史科」教育の展開    
 (1)生徒の調べ学習        (2)学校行事と「地理歴史科」教育
8.地理歴史教育がめざすもの    
 (1)「地理歴史科」の学力     (2)地理歴史教育が育むもの

【学習の方法】
・受講のあり方
講義の趣旨や全体の流れを考えながら一つひとつの講義を受講する。
・授業時間外学習へのアドバイス
「予習のあり方」
日ごろの社会問題とその課題に関心を寄せるとともに、講義に必要な資料の事前準備や課題提出を怠らないようにする。
「復習のあり方」
講義で扱った事例や紹介資料を自分で確認し、自身の授業構想に発展させるように努める。

【成績の評価】
・基準
学習関心、課題レポート、発表、出席状況を見ながら、「主体的な参加」「知識の修得」「理解」「汎用的技能の修得」の度合いについて判定し、その合計点を用いて評価する。
・方法
学習関心(20点)、課題レポートと発表(60点)、出席状況(20点)を目安に評価する。

【テキスト・参考書】
必要な資料は授業で配布・紹介する。

【その他】
・学生へのメッセージ
明日の教育をつくる中核になるという気概を持って履修にあたってほしい。

10510063-2017-01-17022