教育相談
 School Counseling
 担当教員:関口 雄一(SEKIGUCHI Yuichi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:全学科  科目区分:教職科目 
【授業の目的】
将来、教員になったときに、児童や生徒の対人関係や学習、生活、進路、就職に関する相談に応じることができるように、カウンセリングの基礎知識の習得を目指す。講義内で、ロールプレイやグループワーク、事例検討も交えて教育相談に関する必要な知識・理論及び方法を学習するとともに、自己理解を深めることを目的とする。

【授業の到達目標】
1.カウンセリングの基本的な理論、技法について説明できる。
2.児童・生徒の心理的な問題に関する理論的背景や他機関との連携も含めた対応方法について説明できる。
3.多様な他者の意見や自分の考えに触れ、自分理解を深める。

【授業概要(キーワード)】
教育相談 カウンセリング 不登校 いじめ 発達障害 非行

【科目の位置付け】
教職に関する科目第4欄 生徒指導、教育相談及び進路指導に関する科目

【授業計画】
・授業の方法
1.配布資料を中心とする教育相談の基本事項に関する講義
2.理解を促進するためのワークおよびグループディスカッション
・日程
1.教育相談とは
2.多様な子どもの理解(1)
3.多様な子どもの理解(2)
4.教育相談の理論と方法(1)
5.教育相談の理論と方法(2)
6.教育相談の理論と方法(3)
7.教育相談の基礎知識の確認
8.教育相談活動の実際(1)不登校
9.教育相談活動の実際(2)いじめ
10.教育相談活動の実際(3)発達障害
11.教育相談活動の実際(4)非行
12.保護者との連携
13.学校内外の連携
14.カウンセリングのワーク(1)
15.カウンセリングのワーク(2)

【学習の方法】
・受講のあり方
 配布した資料に書き込みを行うなど理解を深める努力を行うこと。グループ討議には積極的に参加すること。感想シートへのコメントの記入を積極的に行うこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
 心理学の基礎理論については、配布資料を中心によく復習を行うこと。レポート作成時は、授業内で紹介された参考文献以外に、自分でも関連する文献を探すこと

【成績の評価】
・基準
 試験(第7回に実施)とレポート、毎回の感想シートやグループワークの参加態度から総合的に評価する。試験は教育相談に関わる基本的な理論の知識の修得の度合い,理解の度合いから評価する。レポートは、架空事例に対する支援案を作成することを課題とする。授業で解説した支援のポイントの理解の度合い、汎用的技術の修得の度合い(論理的思考力、文章表現力)の観点から評価する。感想シートやグループワークの態度は,参加の度合いを評価する項目とする。
・方法
「評価点」=「試験(60点満点)」+「レポート(30点満点)」+「参加態度(10点満点)」
出席が3分の2未満の場合は、レポートを提出や試験を受けているか否かに関わらず不合格とする。

【テキスト・参考書】
・テキストは指定しない。資料を配布する。
・参考書:
佐藤宏平・花田里欧子(2014). 事例でわかる生徒指導・進路指導・教育相談: 中学校・高等学校編 遠見書房
長谷川啓三・佐藤宏平・花田里欧子 (2014). 事例でわかる生徒指導・進路指導・教育相談: 小学校編 遠見書房
黒田祐二 (2014). 実践につながる教育相談 北樹出版

【その他】
・学生へのメッセージ
子ども達の支援を考えるとともに、ご自身のことについても理解を深められるように積極的な授業参加を期待します。

10510047-2017-01-17033